
こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。
最近、「カウシェ」というアプリがSNSや広告でよく取り上げられています。中でも注目されているのが、「育ててクーポンと交換できる」カウシェファームという機能。
「本当に野菜や食品がもらえるの?」
「どのくらい時間がかかるの?」
「ぶっちゃけ、やる価値ある?」
そんな疑問を持つあなたのために、今回は実際に私がコーヒーを収穫するまで使ってみたリアルな体験とともに、カウシェファームの仕組み・メリット・デメリットをまとめて解説します!
✅カウシェファームは、野菜や食品を“育てて”クーポンと交換できるECアプリの育成機能
✅無料で商品がもらえるが、収穫には数カ月の継続が必要で手間も多め
✅操作はシンプルで遊び感覚があり、育成ゲームを楽しみたい人には向いている
カウシェとは?|“シェア買い”で安く買えるECアプリ


カウシェは、株式会社カウシェが提供する**「シェア買い」型のECアプリ**。複数人で同じ商品を購入することで、安く購入できるネットショップアプリです。
加えて、最近注目されているのがカウシェファームという育成ゲーム。アプリ内で野菜や食品を育て、関連する無料クーポンと交換できるというユニークな仕組みです。
📱カウシェファームとは?ゲーム感覚で食品がもらえる


カウシェファームは、ECアプリ「カウシェ」内のミニゲーム的コンテンツで、野菜や食品を“育てて”クーポンに交換できる仕組みです。
アプリ上で水と肥料を使って植物を育て、最終的にクーポンをもらって実際の商品と交換することができます。
🌱育成の基本ルール
💧水と肥料の使い方
- 水は、1秒ごとに0.01gずつ「バケツ」にたまり、30gで満タン(約50分)。
- バケツが満タンになったらタップで「ジョウロ」に水が移動(ジョウロは最大999,999gまで貯蔵可)。
- 水をあげることで植物が育つ。
- 肥料が45個以上あると、水の効果が2倍にアップ!
⏰水・肥料の集め方(1日3回チャンス)
1日を3つの時間帯に分けて、それぞれでアクション可能:
時間帯 | イベント内容 |
---|---|
朝(4:00〜10:59) | 友達にあいさつ → 水ゲット(11g) 友達に水やり → 肥料ゲット(2つ) 水・肥料クエスト(広告視聴や商品ページ閲覧) |
昼(11:00〜16:59) | 同上(再度実行可) |
夜(17:00〜翌3:59) | 同上(再度実行可) |
さらに、以下のアイテム獲得方法があります。
- 毎日の連続チェックインボーナス
- 毎週更新されるミッション
- カウシェで商品の購入に応じてアイテム獲得
- 紹介によるサポートキャラの獲得
🎁育成でもらえる特典と難易度
🏆難易度別の育成対象(※内容は2025年時点)
難易度 | 育成アイテム |
---|---|
★1(かんたん) | お米、コーヒー、ナッツ、お茶 |
★3(むずかしい) | 玉ねぎ、ミニトマト |
- 育成は「第6形態」まであり、完了すると交換クーポンがもらえます。
- 第1〜2形態までは比較的サクサク成長。
- しかし、第4形態以降は極端に成長スピードが落ちるため、時間と根気が必要になります。
⏳実際の所要期間は?
- 難易度★1でも、商品紹介や購入、友達招待などを使わないと、完了まで1カ月以上かかる可能性大。
- ゲーム感覚でコツコツ続けられる人向きです。
🧾交換できる商品の実例と価値
- 難易度★1(かんたん)のコーヒー:4〜5杯分(約600円)
- 難易度★3(むずかしい)の玉ねぎ:約2kg(1300円程度)
- 全体として、商品価値は600円〜1300円程度。
つまり、「完全無料でもらえる」と言っても、それなりの時間投資と継続力が必要になります。
✅効率よく育てるためのコツまとめ


- 50分に1回、バケツチェック!
→ 水を溢れさせないためにこまめにジョウロへ移動。 - 毎時間帯3回のルーチンを継続:
- 友達にあいさつ → 水ゲット
- 水やり → 肥料ゲット
- クエストで水と肥料を追加入手
- 肥料は45個以上をキープ!
→ 水の効果を常に2倍に保つ。
✍️実体験レビュー|コーヒーを育てるのに60日かかりました


私は実際に「コーヒー(難易度★1)」を購入なし・招待なしで育ててみました。
仕事柄、日中のこまめなスマホチェックはできません。
結果──
収穫までに約60日(2カ月)かかりました。
スマホを触れない日があると、水が溢れ取り逃して、さらに遅れがち。
仕事中にこまめにチェックできる人ならいいですが、日中忙しい人にはかなり不向き。
ただし、UI(操作画面)は直感的でとても使いやすく、ゲームとしてはかなり親切にできています。
カウシェファームのメリットとデメリット


✅ カウシェファームのメリット
🎁 1. 実質“無料”で商品がもらえる
アプリ内の活動(挨拶・広告視聴・水やりなど)を継続することで、現物の商品と交換できるクーポンが手に入ります。
例:コーヒー、玉ねぎ、ナッツなど(600円〜1300円相当)
🎮 2. ゲーム感覚で楽しめる
水や肥料を集めて植物を育てるという、ちょっとした“育成ゲーム”のような仕組みで、遊びながら商品がもらえます。
⏱ 3. すきま時間でコツコツ進められる
1日3回のアクション(朝・昼・夜)や、50分ごとの水回収など、短時間でできる作業をコツコツ積み重ねて育てられます。
❌ カウシェファームのデメリット
⌛ 1. 育成にかなり時間がかかる
とくに難易度★3の育成は、収穫までに数カ月かかります。
※紹介や商品購入をすれば短縮可
🧠 2. 手間がかかる
水のバケツが50分ごとに満タンになり、手動でじょうろに移す必要があります。
毎日コツコツ作業する必要があるため、管理が面倒と感じる人には不向き。
📉 3. 商品の金額に対して労力が大きい
600円〜1300円相当の商品をもらうのに、1ヶ月以上毎日プレイが必要な場合もあり、時給換算としては低い。
🗣️カウシェのGooglePlayStoreでのレビューまとめ


2025年5月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐4.2 / 5.0(レビュー 1.34万件)
高評価レビューの主な内容
低評価レビューの主な内容
引用元:GooglePlayStore「カウシェ」レビューより
高評価の傾向 | 低評価の傾向 |
---|---|
商品が届いた安心感 | 広告視聴の強制・不具合 |
安く買えることへの満足 | 無料でもらえると思ったのに…というギャップ |
ゲーム感覚の楽しさ | 商品在庫の少なさ・育成のコスパの悪さ |
🎤結論|カウシェファームは“ポイ活の一種”と割り切るべき


「野菜が無料でもらえる」というワードに魅かれて始めたカウシェファーム。
確かに商品はもらえますが、やっていることは時間単価の低いポイ活です。
ECサイトとしてなら、正直「楽天」や「Amazon」で十分。
ただし、“ゲーム感覚でポイ活したい人”や、“楽しみながら節約したい人”には候補に挙がります。
管理人の本音:タダでもらえる=ラクしてもらえる、ではない
CMなどでは「野菜やお米がもらえる!」と宣伝されていますが、実際は
「手間をかけて→クーポンをもらって→商品と交換する」という流れ。
それを理解した上で、「遊び感覚でやってみよう!」と思える人にはいいかもしれませんが、
楽しさの裏には、手間と時間もついてきます。



ポイ活の時間は何か別のことに使えた時間でもある!
- ⏳ スキルを身につける(資格取得)
- 📖 勉強する(投資・副業・語学)
- 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
- 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)
💡 おすすめのポイ活
多くのポイ活は広告視聴や手間が多く、リターンは少ないのが現実です。
でも、だからこそ本気で検証してみようと思いました。
数々のポイ活を試した結果、“使うならこれだけ”というものが見えてきました。
以下の記事では、私が「これはアリかも」と感じたポイ活アプリを厳選して紹介しています👇
📚 本当に大切なのは、時間の使い方
ポイ活の多くは「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って、ようやく小さなリターンを得る仕組みです。
それなら、その時間を少しだけ「学び」や「収入の土台づくり」に使ってみるのも一つの選択肢だと感じています。
💻 「自分の発信を持つ」という選択肢も。
実はこのブログも、“ポイ活に疑問を持った”ことがきっかけでした。
もしあなたも、「もっと効率よく、納得のいく形で収入を得たい」と考えているなら、ブログという選択肢は意外とおすすめです。
コメント