野菜もらえる!? カウシェファームのメリット・デメリットを本音で徹底解説!

  • URLをコピーしました!
ポイ吉

ゲームで野菜を育てたら自宅に届くアプリがあるって本当ピヨ!?

ラボ太

『カウシェファーム』のことっすね。最近メチャ話題なんすよ!

最近、「カウシェ」というアプリの「育ててクーポンと交換できる」カウシェファームという機能が話題です。

「本当に野菜や食品がもらえるの?」
「どのくらい時間がかかるの?」
「ぶっちゃけ、やる価値ある?」

今回は実際に私が収穫するまで使ってみたリアルな体験とともに、カウシェファームの仕組みメリットデメリットをまとめて解説します!

KAUCHE(カウシェ) - ショッピングアプリ
KAUCHE(カウシェ) – ショッピングアプリ
開発元:KAUCHE, Inc.
無料
posted withアプリーチ
目次

カウシェとは?|“シェア買い”で安く買えるECアプリ

カウシェは、株式会社カウシェが提供する「シェア買い」型のECアプリ。複数人で同じ商品を購入することで、安く購入できる共同購入のネットショップアプリです。

加えて、最近注目されているのがカウシェファームという育成ゲーム。アプリ内で野菜や食品を育て、関連する無料クーポンと交換できるというユニークな仕組みです。

KAUCHE(カウシェ) - ショッピングアプリ
KAUCHE(カウシェ) – ショッピングアプリ
開発元:KAUCHE, Inc.
無料
posted withアプリーチ

📱カウシェファームとは?ゲーム感覚で食品がもらえる

カウシェファームは、ECアプリ「カウシェ」内のミニゲーム的コンテンツで、
野菜や食品を“育てて”クーポンに交換できる仕組みです。

アプリ上で水と肥料を使って植物を育て、最終的にクーポンをもらって実際の商品と交換することができます。

🌱育成の基本ルール

💧水と肥料の使い方

  • は、1秒ごとに0.01gずつ「バケツ」にたまり、30g(約50分)で満タン
  • バケツが満タンになったらタップで「ジョウロ」に水が移動(ジョウロは最大999,999gまで貯蔵可)。
  • 水をあげることで植物が育つ。
  • 肥料45個以上あると、水の効果が2倍にアップ!

⏰水・肥料の集め方(1日3回チャンス)

1日を3つの時間帯に分けて、それぞれでイベント報酬を受け取れます

時間帯イベント内容
朝(4:00〜10:59)友達にあいさつ(10回まで)→ 水ゲット
友達に水やり(10回まで)→ 肥料ゲット
水・肥料クエスト(広告視聴や商品ページ閲覧)
昼(11:00〜16:59)同上(再度実行可)
夜(17:00〜翌3:59)同上(再度実行可)

さらに、以下のアイテム獲得方法があります。

  • 毎日の連続チェックインボーナス
  • 毎週更新されるミッション
  • カウシェで商品の購入に応じてアイテム獲得
  • 紹介によるサポートキャラの獲得

🎁育成でもらえる特典と難易度

🏆難易度別の育成対象(※内容は2025年時点)

難易度育成アイテム
★1(かんたん)お米、コーヒー、ナッツ、お茶
★3(むずかしい)玉ねぎ、ミニトマト
  • 育成は「第6形態」まであり、完了すると交換クーポンがもらえます。
  • 第1〜2形態までは比較的サクサク成長。
  • しかし、第4形態以降は極端に成長スピードが落ちるため、時間と根気が必要になります。
ラボ太

急に全然育たなくなるから、途中であきらめちゃう人も多いっす…

⏳実際の所要期間は?

  • 難易度★1でも、商品紹介や購入、友達招待などを使わないと、完了まで1カ月以上かかる可能性大
  • ゲーム感覚でコツコツ続けられる人向きです。

🧾交換できる商品の実例と価値

  • 難易度★1(かんたん)のコーヒー:4〜5杯分(600円程度)
  • 難易度★3(むずかしい)の玉ねぎ:約2kg(1300円程度)
  • 全体として、商品価値は600円〜1300円程度
ラボ太

「完全無料でもらえる」と言っても、それなりの時間と継続力が必要っす

KAUCHE(カウシェ) - ショッピングアプリ
KAUCHE(カウシェ) – ショッピングアプリ
開発元:KAUCHE, Inc.
無料
posted withアプリーチ

ランクシステムが2025年8月から変更!

※引用:「カウシェ」

従来4段階 → 9段階ランクに拡張されました。
ランクは「水の獲得量」で決まり、ランクアップすると1回あたりの水や肥料の獲得量が増加。

ポイ吉

ランクが上がると効率よく育てられるってことピヨね!

ラボ太

そうっす。ただ、上がりすぎると紹介で“肥料しかもらえない”とか、“毎日チャレンジに必要な水が増える”デメリットもあるっす

✅効率よく育てるためのコツまとめ

  1. 50分に1回、バケツチェック!
    → 水を溢れさせないためにこまめにジョウロへ移動。
  2. 毎時間帯3回のルーチンを継続
    • 友達にあいさつ → 水ゲット
    • 水やり → 肥料ゲット
    • クエストで水と肥料を追加入手
  3. 肥料は45個以上をキープ!
    → 水の効果を常に2倍に保つ。

✍️実体験レビュー|コーヒーを育てるのに60日

くらしハックラボでは、実際に「コーヒー(難易度★1)」を購入なし・招待なしで育ててみました。
日中のこまめなスマホチェックができず、収穫までに約60日(2カ月)かかりました。

操作画面は直感的でとても使いやすく親切設計です。

ポイ吉

60日って…だいぶ根気が必要ピヨね。

ラボ太

そうっす。でも、商品がちゃんと届くのは面白い体験っすよ!

KAUCHE(カウシェ) - ショッピングアプリ
KAUCHE(カウシェ) – ショッピングアプリ
開発元:KAUCHE, Inc.
無料
posted withアプリーチ

カウシェファームのメリットとデメリット

✅ メリット

✔ 商品が実際に届く(クーポン → 商品交換)
✔ ゲーム感覚で楽しめる
✔ 広告の視聴が強制ではない

❌ デメリット

✔ 収穫までに数週間~数カ月かかる
✔ 水回収がこまめに必要(50分で満タン)
✔ 商品価値に対して労力は大きめ

🗣️カウシェのGooglePlayStoreでのレビューまとめ

2025年5月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐4.2 / 5.0(レビュー 1.34万件)


高評価レビューの主な内容

ALL Good!

おコメを収穫したので注文。今は玉ねぎを育ててます

これから暑くなるのでお安く炭酸が買えて助かります

凄くいい、楽しみ


低評価レビューの主な内容

育てて貰うというより買わせる仕組みに感じる

広告中に勝手にアプリが起動してイライラする

広告を見させる割に報酬が少ない。商品は在庫切れが多い

買い物がしたいのに広告を見る仕組みが煩わしい

アプリの安定性が低すぎる

引用元:GooglePlayStore「カウシェ」レビューより

🎤結論|カウシェファームは“ポイ活の一種”と割り切るべき

🎮 育成ゲームが好きな人
🎁 無料でもらえる商品に魅力を感じる人
コツコツ作業を楽しめる人

逆に、効率や時給換算を重視する人には不向きです。

ポイ吉

つまり“効率重視の人”には向かないけど、ゲーム好きなら試す価値アリってことピヨね!

ラボ太

その通りっす。ポイ活というより“遊びながらおまけで商品もらえる”くらいの感覚で楽しむのがベストっす!

KAUCHE(カウシェ) - ショッピングアプリ
KAUCHE(カウシェ) – ショッピングアプリ
開発元:KAUCHE, Inc.
無料
posted withアプリーチ

💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」

おすすめのポイ活

📚ポイ活より学びに

ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。

💻 ブログという選択肢

このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次