MIKOSHI(ミコシ)って稼げる?評判・稼ぎ方を徹底解説|結論:いらない

  • URLをコピーしました!

MIKOSHI総合評価
メールでポイ活という観点は個性的。
しかし2023年に改悪があり、よほどネットショッピングする人以外は、交換するまでにかなり長い時間が必要。

ノブ

こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。

ポイ活アプリ「MIKOSHI(ミコシ)」は、メール連携でネットショッピング履歴からポイントが貯まる、ちょっと変わったポイ活サービスです。

ですが結論から言うと──
月に30回ネットショッピングして、毎回感想を書ける人以外、正直いりません。

目次

MIKOSHI(ミコシ)とは?

MIKOSHIは、Gmailなどのメールアドレスを連携し、ネットショッピングの購入メールからポイントを貯めるアプリです。

2023年11月に「毎月ポイント」のシステムが廃止され、ポイント獲得上限なども大幅改悪されました。

主な特徴

  • メールに届いた「購入メール」から自動でポイント付与
  • 月間ポイント上限あり
  • キャンペーンやアンケート、広告動画視聴などでも稼げるが、いずれも単価は低い
  • ポイント交換はドットマネー・Gポイント経由
  • 最低交換は300pt(300円)から

MIKOSHIのポイント獲得方法

✅ 入会時:1pt(初回のみ)
✅ 過去メール履歴:1件0.2pt(上限300pt/初回のみ)
✅ 購入メール:1通1pt(上限30pt/月)
✅ フィードバック:1件1pt(上限30pt/月)
✅ キャンペーン:最大5件(1件:10pt程度)
✅ 広告視聴(MIKOSHIシネマ):5本で1pt
✅ アンケート(GMOR、CPXRなど)
✅ アプリ・クレジットカード案件
✅ MIKOSHIパーク(ミニゲーム)
✅ 紹介(お互いに50ptで上限15回)

    ※毎月3・4・5のつく日は還元率UP・広告視聴回数UP


    MIKOSHIのポイント単価

    1pt=約1円

    • 最低交換額:300pt(300円分)
    • 交換先:G-Point もしくは.money(ドットマネー) → Amazon、PayPay、楽天ポイント等
    • ポイント有効期限:最終獲得から1年

    MIKOSHIのメリットとデメリット

    メリット

    1. 自動でポイントが貯まる(ネットショッピングのついでに)
    2. 購入履歴が一覧化される(家計簿的にも便利)
    3. セキュリティ水準が高い(TRUSTe認証・ISO取得)
    4. 初回にまとまったポイントが入る(過去メール履歴で300ptも可)

    デメリット

    1. 毎月30pt+感想30ptの最大60ptで限界が低い
    2. 広告5本見て1ptは非効率
    3. キャンペーンは人数制限あり参加できないことも
    4. 連携できるメールが5つまで/連絡用(メイン)のメールは変更できない

    実際に試してみた結果

    管理人はネットショッピングをあまりしないので、
    ネットで靴を買って「購入メールで1pt」「フィードバックで1pt」の計2ptを獲得。
    ネットショッピングしない月は0ptの可能性もあります。

    キャンペーンは人数制限付き。
    Amazon・楽天・メルカリなど人気案件は利用したいときには上限に達していること少なくありません。

    アンケートもマクロミルの方がはるかに効率が良く、
    MIKOSHI経由でクレカやアプリ案件をやる理由も正直見つかりませんでした。

    向いてる人は月30回買い物して、感想も書く「時間と物欲が豊富な人」だけです。


    MIKOSHIのGooglePlayStoreレビューまとめ

    2025年7月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐3.8 / 5.0(レビュー 1740件)


    高評価レビューの主な内容

    Amazonで買ってもポイントがもらえるのが嬉しい

    過去の購入履歴もポイントになるのは驚いた

    放置で自動取得、操作は楽

    レビュー書くだけでポイントになるのは新鮮


    低評価レビューの主な内容

    仮登録から先に進めない

    Yahooメールとの連携がわかりづらい

    セキュリティ高いのか登録が大変すぎ

    ポイント貯まらなすぎてやめた

    引用元:GooglePlayStore「MIKOSHI メールでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ」レビューより

    結論:いらない

    以前は毎月なにもしなくても20円程度、自動でポイントが入るアプリでしたが、現在は改悪続き。
    月60pt(=60円)+キャンペーン数十円が限界。

    労力はあまりかからないのですが、ネットショッピングの頻度が高くない人からするとポイントの貯まり度合いが遅すぎて交換できるまでに数年を要する可能性があります。

    管理人の本音

    2023年以前のMIKOSHIは魅力的でした。
    でも、今の仕様では使い道はありません。

    いくら低ストレスでも、ネットショッピングをしない人からすると、数百円の交換に数年かかるならやる必要はないでしょう。

    もしくは、広告視聴で1円もらうために5本も見る…。
    300円のために広告1500本⁉1本1分で25時間!そんな非効率なポイ活はおすすめできません。
    個人的にはバッテリーの消耗も気になりました。

    正直、向いている人はいない。
    なので、紹介コードもアプリのリンクも載せません!

    ポイ活に変わる時間の使い方の例
    • スキルを身につける(資格取得)
    • 📖 勉強する(投資・副業・語学)
    • 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
    • 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)
    ノブ

    一カ月25時間あれば、2カ月程度でFP3級に合格できます。
    マネーリテラシーを高めることの方が確実に人生に効果的です。

    💡 おすすめのポイ活

    多くのポイ活は広告視聴や手間が多く、リターンは少ないのが現実です。

    でも、だからこそ本気で検証してみようと思いました。
    数々のポイ活を試した結果、“使うならこれだけ”というものが見えてきました

    以下の記事では、私が「これはアリかも」と感じたポイ活アプリを厳選して紹介しています👇


    📚 本当に大切なのは、時間の使い方

    ポイ活の多くは「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って、ようやく小さなリターンを得る仕組みです。
    それなら、その時間を少しだけ「学び」や「収入の土台づくり」に使ってみるのも一つの選択肢だと感じています。


    💻 「自分の発信を持つ」という選択肢も。

    実はこのブログも、“ポイ活に疑問を持った”ことがきっかけでした。
    もしあなたも、「もっと効率よく、納得のいく形で収入を得たい」と考えているなら、ブログという選択肢は意外とおすすめです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次