
こんにちは、ポイ活ジャーナル管理人のノブ(@moaimoaa)です。
ポイ活にはお得な面もありますが、時間をかけすぎると本当に大切なことを見失いがちです。そこで今回は、ポイ活に費やす時間をもっと有意義に使う方法を紹介します。家計管理の見直しやマネーリテラシーの向上など、将来のために役立つ行動を始めてみませんか?⏰
📊家計管理を見直す


ポイ活で少しずつ得をするよりも、まずは家計全体を見直す方が圧倒的に効果的です。ポイ活にハマる人ほど、実は家計管理ができていないケースも少なくありません。例えば、パートナーの給料を把握していなかったり、毎月何にどれだけ使っているのか分からなかったりすることはありませんか?🤔
家計管理をしっかり行うことで、必要な支出と不要な支出を明確にし、効率的にお金を使う習慣を身につけましょう。特に、固定費の削減は一度見直すだけで、長期的に大きな節約につながります!
💰収入と支出の把握
余計な銀行口座やクレジットカードを整理し、シンプルな家計管理を目指しましょう。これにより、管理がしやすくなり、無駄な出費も減らせます。
家計簿アプリ「マネーフォワードME」を活用 📱
収入と支出を細かく記録するのは大変ですが、を使えば自動で管理できるので便利です。 マネーフォワードME
無料でも使用できますが、有料のプレミアム会員の方が断然使い勝手がいいです。



自宅のインターネット回線をマネーフォワード光にすることで、マネーフォワードMEのプレミアム会員が無料で使用できます!
長期的なライフプラン表(家計のキャッシュフロー表)を作成 📅
10年後、20年後の未来を想像し、ライフプラン表(家計のキャッシュフロー表)を作成しましょう。それに必要な金額を書き出すことで、目標が明確になり、年間でどれくらい貯蓄すべきかが見えてきます。


出典:日本FP協会
がテンプレートを無料でPDFとExcelを公開してくれています! 日本FP協会
リンク先の家計の「キャッシュフロー表」を確認🌟
🔧固定費の削減
家計管理において、毎月必ず発生する固定費を見直すことは効果絶大です。特に、保険や通信費などは削減しても生活の質が大きく変わらないため、最優先で見直しましょう。
通信費の見直し
✅格安SIMを検討
📌おすすめ格安SIM: 日本通信SIM
ドコモ回線のMVNOです。
月額1,390円でデータ量が20GB!さらに国内通話5分かけ放題or月70分まで無料!
管理人は今までIIJmio・mineo・楽天モバイル・日本通信SIMを利用してきましたが、価格面と日中や夕方の繋がりやすさを考えると日本通信SIMが断然コスパが高いです🌟
突然の返信失礼いたします、日本通信です😅
— 日本通信SIM公式 (@bmobile_jci) June 10, 2024
記事を書いていただくにも、ライターさんが利益になるような協賛金(アフィリエイト)があるのですが、弊社は現時点でアフィリエイトが無い状況です。少しでも、回線投資や月額料でお客様に還元していきたいです。



広告費(アフィリエイト)を抑えて、その分ユーザー還元をしてくれる姿勢は本当にありがたい!
日本通信SIMの契約でポイ活する方法は、モッピー経由で楽天市場からスターターパックを購入すること🌟
これにより、初期手数料3,300円を少し節約できます!
✅インターネットの回線を検討
📌おすすめのネット回線: マネーフォワード光
自体も安いうえにマネーフォワードMEのプレミアム会員が特典! マネーフォワード光
保険の見直し
✅生命保険:収入保障保険などの必要最低限のシンプルな商品に変更
📌おすすめの生命保険: FWD収入保障保険
保険内容もしっかりしていて、なにより保険料が安い!
からオンライン加入することで余計な保険に加入させられずに済みます! 価格.com
✅自動車保険:車両保険を外し、毎年一括見積サイトで必ず比較
毎年比較し乗り換えすることで、そのまま更新するより安くなるケースが多いです!


✅貯蓄型保険は不要:高コストな貯蓄型保険の解約を検討
住居費の見直し
✅住宅ローンの金利交渉(もげチェックを活用)
✅家賃交渉を試みる(例:「5000円の値下げ交渉をしてみましょう」)



同じ時間を使うなら、まずは家計管理から始めて、無駄な支出を減らし、お金を有効に活用しましょう!
💡お金の知識(マネーリテラシー)の向上


ポイ活に時間を使うより、長期的に役立つお金の知識を身につける方が、人生に大きな影響を与えます。ポイ活を行っている人は、大なり小なりお金の心配を抱えていることが多いですが、無計画ではその不安は一生なくなりません。
できるだけ早い段階で正しいお金の知識を学ぶことで、長い人生の中でお金の心配を最小限にすることができます。
🎓資格取得
✅FP3級の勉強
- 勉強時間は20~50時間程度で、独学でも取得可能。
- FP3級自体で収入を得ることは難しいですが、お金の基礎知識を学ぶには最適。
- 本とYouTubeを活用すれば、合格は難しくありません。
📌おすすめの本:みんな欲しかった!FPの教科書
📌おすすめのYoutube:(YoutubeでFPをわかりやすく解説してくれています!) ほんださん
✅簿記3級の取得
- 簿記は馴染みのない人にはとっつきにくいですが、事業や会計の基礎を学ぶのに役立ちます。
初心者の方はちゃんとした講座で学んだ方がわかりやすいと思います。
📌おすすめの簿記講座:(3級なら2万円未満で学べます!) クレアール
📌おすすめのYoutube:(Youtubeで簿記をわかりやすく解説してくれています!) ふくしままさゆきさん
📈投資知識の向上
NISAやiDeCoといった制度が生まれ、投資はかなり身近なものになりました。 しかし、投資を「怖いもの」「騙されそうなもの」と捉え、正しい情報を学ぶ前に距離を置く人も多いです。それに比べポイ活はわかりやすく、確実性があるように思えます。
しかし、投資の知識から距離を置いたまま豊かな未来を目指すのは困難です。
最近では、正しい知識を分かりやすく解説してくれるYouTubeチャンネルや書籍も増えているため、ポイ活に使っていた時間を投資の学習にあててみましょう。
- お金に関する信頼できる情報源を見つける
- NISAやiDeCoの仕組みを学ぶ
- インデックス投資や高配当株について学ぶ
📌おすすめの本:お金の大学
📌おすすめのYoutube:(お金の大学の著者、Youtubeでお金について非常にわかりやすく解説してくれています!) 両学長さん
📌まとめ:ポイ活より「家計管理」と「お金の知識」!


ポイ活にかける時間を見直し、家計管理の強化やお金の知識の向上に取り組むことで、長期的により大きなメリットを得られます。固定費を削減し、賢くお金を管理することで、ポイ活以上の節約効果を実感できるはずです。



まずは行動!
今日から少しずつでも始めてみましょう!💪✨
コメント