STEP6:必須プラグインと基本設定を整えよう

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、くらしハックラボ管理人のノブ(@moaimoaa)です。

ブログのデザインが整ったら、次は運営に必要な機能を追加しましょう。

WordPressには「プラグイン」という便利な拡張機能があります。
ここで最低限必要なプラグイン基本設定を整えていきます!


目次

プラグインとは?

プラグインとは、WordPressに機能を追加できるアプリのようなものです。

  • セキュリティ強化
  • 検索エンジン対策(SEO)
  • バックアップ
  • お問い合わせフォーム作成

など、ブログ運営をラクに、そして安全にしてくれるツールです!


必須プラグイン7選

この7つを入れておけば、まず間違いありません!

プラグイン名役割
BackWPupサイトのデータを自動でバックアップ
XML Sitemap Generator for Googleサイトマップを自動生成してSEO対策
reCaptcha by BestWebSoftスパムコメント防止(Google認証)
SiteGuard WP Pluginログイン画面のセキュリティ強化
WebSub (FKA. PubSubHubbub)記事公開を即時でGoogleに通知
WP Multibyte Patch日本語サイトを正常に動かすための必須プラグイン
Contact Form 7シンプルなお問い合わせフォーム作成

プラグイン導入の流れ

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」→「新規追加」
  3. 検索窓にプラグイン名を入力
  4. 「今すぐインストール」→「有効化」

✅ これだけでOK!

※プラグインは入れすぎるとサイトが重くなるので、基本は「必要なものだけ」導入します。


プラグインごとの簡単な設定ガイド

それぞれのプラグイン、最低限これだけ押さえればOKです!

BackWPup(バックアップ)

  • 「新規ジョブを追加」でバックアップスケジュールを設定
  • 保存先は「Dropbox」や「FTP」など外部を推奨

XML Sitemap Generator for Google(サイトマップ)

  • インストール後、自動的にサイトマップ生成される
  • サーチコンソールでサイトマップを送信する(後述)

reCaptcha by BestWebSoft(スパム防止)

  • Google reCAPTCHAサイトでキーを取得して設定
  • ログイン・コメント欄に認証を追加

SiteGuard WP Plugin(セキュリティ)

  • インストール後、自動でセキュリティ強化スタート
  • ログインURL変更通知に注意(ブックマーク推奨)

WebSub (FKA. PubSubHubbub)(即時通知)

  • インストール・有効化するだけでOK(設定不要)

WP Multibyte Patch(日本語対応)

  • インストール・有効化するだけでOK(設定不要)

Contact Form 7(お問い合わせフォーム)

  • 「新規フォーム作成」から簡単に問い合わせフォーム作成
  • サイドバーや固定ページに設置できる

Googleアナリティクス・サーチコンソールの連携も忘れずに

プラグイン設定と並行して、
ブログのアクセス解析ツールもセットアップしておきましょう!

ツール名役割
Googleアナリティクス訪問者数・行動分析
Googleサーチコンソール検索パフォーマンス分析・サイトマップ送信

✅ これらを早めに連携しておくと、ブログ成長が把握しやすくなります!


【まとめ】STEP6のポイント

  • 必須プラグインを7つ導入して、安全で便利なブログ運営をスタートしよう
  • バックアップ・セキュリティ・SEO・スパム防止は最初に設定しておく
  • Googleアナリティクス・サーチコンソール連携も忘れずに!

次のステップへ進もう!

基本設定が完了したら、いよいよ記事を書き始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次