【バッテリー消費比較】歩数計ポイ活アプリを1日使って検証してみた

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、ポイ活ジャーナル管理人のノブ(@moaimoaa)です。

今回は「歩数計・移動系ポイ活アプリ」プラリーMoneywalkクラシルリワードPowlトリマえみぅポイすらバッテリー消費量について、実際に1台のスマホで複数アプリを同時運用し、1日(2025年4月16日水曜日 8:00〜20:00)かけて比較検証してみました。

使用スマホは2022年発売の OPPO Reno7 A。比較的ミドルスペックですが、普段使いでは問題のない機種です。

目次

使用環境について

項目内容
スマホ機種OPPO Reno7 A
CPUSnapdragon 695 5G(2.2GHz オクタコア)
RAM6GB(LPDDR4x)
ストレージ128GB(UFS 2.2)
バッテリー容量4500mAh(定格4400mAh)
利用状況8:00〜20:00、ほぼ待機状態(ネットサーフィンなどの使用は控えめ)
アプリプラリー、Moneywalk、クラシルリワード、Powl、トリマ、えみぅ、ポイすら

各アプリの消費電力と備考

アプリ名消費電力備考
プラリー711mAh位置情報使用、通信量多め、デバイス使用時間も長め
Moneywalk345mAh位置情報未使用なのに高めの消費、原因不明
クラシルリワード272mAh位置情報使用、軽量通信ながらバッテリー消費は中程度
Powl210mAh位置情報使用、軽量通信ながらバッテリー消費は中程度
トリマ181mAh位置情報使用、通信量ゼロ、バランス型
えみぅ118mAh位置情報なし、軽量
ポイすら100mAh位置情報なし、軽量

実際のスマホ挙動と使用感

全アプリをすべて計測可能した状態では、スマホは「常に生ぬるい」温度で発熱しており、待機状態でも1時間あたり10%前後のバッテリー消耗が見られました。

ネットサーフィンやゲームを起動しようとすると、アプリ起動までに数十秒以上かかるなど、スマホとして使えない状態に…。

総評:バッテリー消費の重さ順ランキング

🟥 負担大(500mAh超え)

  • プラリー
    位置情報を活用していることに加え、アクティブ時間や通信量が多く、群を抜いてバッテリー消費が高いです。

🟨 負担中(200〜499mAh)

  • Moneywalk(位置情報未使用ながら高め)
  • クラシルリワード
  • Powl
  • トリマ
    このグループは位置情報利用や通信量がほどほどにあり、バッテリー負担も中程度。

🟩 負担小(200mAh未満)

  • えみぅ
  • ポイすら
    位置情報を使わず、動作も軽く、バッテリーへの影響は最小限です。複数インストールの中でも安心して併用可能。

バッテリー消費を抑えるには?

位置情報を使うアプリは、設定から位置情報の許可を「アプリ使用時のみ」に変更したり、バックグラウンドでの動作を制限することで、バッテリー持ちを改善できます。

ただし、移動でのポイント獲得はできなくなります。

まとめ:歩数計ポイ活は「二重どり」より「二重苦」

歩数計・移動系ポイ活アプリは、複数を併用することで「ポイントの二重どり・三重どりができる」と話題ですが、実際に使ってみるとバッテリーの消耗やスマホの処理負荷が大きく、ストレスの方が勝るというのが正直な感想です。

また、これらのアプリは歩いたあとにポイントを受け取る際、大量の広告動画を視聴させられるものがほとんど。今回のように複数アプリを同時運用すると、1日で視聴しなければならない広告の数は膨大になり、現実的な運用とは言い難い状況でした。

筆者としては、こういったアプリを無理にたくさん入れてポイ活するより、スマホ本来の快適な使い方を重視するほうが建設的だと感じます。

ノブ

正直なところ、基本的にポイ活はおすすめしません。

📌ポイ活の時間は何か別のことに使えた時間でもある。

ポイ活に変わる時間の使い方の例
  • スキルを身につける(資格取得)
  • 📖 勉強する(投資・副業・語学)
  • 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
  • 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)

以上、実際の検証データを元にしたバッテリー消費比較でした!

ノブ

気になるアプリがあれば、個別レビュー記事もぜひご覧ください📱✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次