【バッテリー消費比較】歩数計ポイ活アプリを1日使って検証してみた

  • URLをコピーしました!
ポイ吉

ラボ太~!歩数系ポイ活アプリっていっぱいあるけど、バッテリー消費はどれくらい違うピヨ?

ラボ太

実際に1日で複数アプリを同時運用して比較したっす。意外と“歩数だけ”ならそこまで大きな負担じゃないっすよ

今回は「歩数系・移動系ポイ活アプリ」プラリーMoneywalkクラシルリワードPowlトリマえみぅポイすらバッテリー消費量について、実際に1台のスマホで複数アプリを同時運用し、1日(2025年9月某日 8:00〜20:00)かけて比較検証してみました。

使用スマホは2022年発売の OPPO Reno7 A。比較的ミドルスペックですが、普段使いでは問題のない機種です。

目次

使用環境について

項目内容
スマホ機種OPPO Reno7 A
CPUSnapdragon 695 5G(2.2GHz オクタコア)
RAM6GB
ストレージ128GB
バッテリー容量4500mAh(定格4400mAh)
利用状況8:00〜20:00、ほぼ待機状態(ネットサーフィンなどの使用は控えめ)
アプリプラリー、Moneywalk、クラシルリワード、Powl、トリマ、えみぅ、ポイすら

各アプリの消費電力(12時間計測)

アプリ名消費電力備考
プラリー711mAh位置情報利用・通信量多め
Moneywalk345mAh位置情報未使用だが高め
クラシルリワード272mAh位置情報利用・中程度
Powl210mAh位置情報利用・中程度
トリマ181mAh位置情報利用・バランス型
えみぅ118mAh位置情報なし・軽量
ポイすら100mAh位置情報なし・軽量

実際のスマホの動作

全アプリをすべて計測可能した状態では、スマホは「常に生ぬるい」温度で発熱しており、待機状態でも1時間あたり10%前後のバッテリー消耗が見られました。

ネットサーフィンやゲームを起動しようとすると、アプリ起動までに数十秒以上かかるなど、スマホとして使えない状態に…。

ポイ吉

GPSを使わない歩数計測なら、思ったよりバッテリーに優しいんだね!

ラボ太

そうっす。ただ“移動情報をON”にすると一気に負担が増えるので、基本は切っておくのがオススメっす

バッテリー消費ランキング

🟥 負担大(500mAh超え)

  • プラリー
    位置情報を活用していることに加え、アクティブ時間や通信量が多く、群を抜いてバッテリー消費が高かったです。

🟨 負担中(200〜499mAh)

  • Moneywalk(位置情報未使用ながら高め)
  • クラシルリワード
  • Powl
  • トリマ
    このグループは位置情報利用や通信量がほどほどにあり、バッテリー負担も中程度。

🟩 負担小(200mAh未満)

  • えみぅ
  • ポイすら

バッテリーをもたす工夫

  • 位置情報は「アプリ使用時のみ」に設定
  • バックグラウンド動作を制限
  • 移動情報はオフにして、歩数計として割り切る

こうすれば消費をかなり抑えられます。
ただし、移動でのポイント獲得はできなくなります。

効率よく続けるコツ

くらしハックラボのスタンスは「歩数ポイントの獲得を優先」。

  • できれば広告を見てポイントUP
  • でも「今日はしんどいな」と思った日は、広告を見ずに歩数回収だけでもOK

👉 無理をしないで続けることが、結局は長くポイ活を楽しむ一番のコツ

まとめ:無理せず、ポイ活を楽しもう

歩数計ポイ活アプリは、GPS移動情報をオフにすればバッテリー消費はそこまで大きくないことが分かりました。

  • 移動系は切る → バッテリー&スマホ負担を軽減
  • 歩数のみで複数アプリ併用 → 効率よくポイント獲得
  • 広告は無理のない範囲で視聴 → ストレスを減らし長続き

👉 無理せず気楽に、「ついでにポイントが貯まる」感覚で歩数ポイ活を楽しむのがオススメです。

ポイ吉

つまり、移動情報を切って“歩数だけ”なら複数アプリを効率よく回せるんだピヨ!

ラボ太

そうっす。バッテリーの負担も少なめっすし、広告視聴は“できるときだけ”で十分。気楽に続けるのが一番っすね

👇個別レビューはコチラから

スクロールできます

💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」

おすすめのポイ活

📚ポイ活より学びに

ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。

💻 ブログという選択肢

このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次