【本音レビュー】「PUI」(プイ)は稼げる?メリット・デメリット徹底解説!

  • URLをコピーしました!
ポイ吉

ラボ太~!PUIって“歩くだけでポイントが貯まる”って聞いたピヨ。ほんとに稼げるの?

ラボ太

うーん、“メインで稼ぐアプリ”というより“サブポイ活”っすね。
広告をガッツリ見るより、最低限でポイント回収する使い方がおすすめっす。

「歩くだけでポイントが貯まる!」
そんな移動系ポイ活アプリの中でも、最近注目されているのが PUI(プイ) です。

ただし、まだ登場したてで運営の信頼性には注意が必要 です。
今回は、実際のポイント還元率やメリット・デメリットを徹底解説します。

500ポイントもらえる招待コード/

QUY6H8BX

PUI - 歩くとポイントが貯まるポイ活アプリ
PUI – 歩くとポイントが貯まるポイ活アプリ
開発元:Vell, Inc.
無料
posted withアプリーチ
目次

PUIとは?

  • 株式会社ループが運営する歩数系ポイ活アプリ
  • 2024年4月にiOS版リリース、2025年6月後半にAndroid版登場(まだ口コミ少なめ)
  • ドージ君というマスコットの育成要素あり
  • バッテリー消費は少なく、歩数・カロリーを自動で記録
  • 友達と歩数をシェアできる「グループ機能」あり

ポイントの交換率と交換先

  • レート:10pt ≒ 1円(1pt=約0.09円)
  • 最低交換:3,300pt(約300円分)
  • 交換先:えらべるPay経由でPayPay、Amazonギフト、QUOカードPayなど
  • 申請から反映まで約10日かかる(即時交換は不可)

ポイントの貯め方

  • 歩数:1,000歩ごとに2〜6pt(広告有無で変動)
  • ログイン:1日1回 2〜6pt
  • 動画CM視聴:1回5pt(最大5回)
  • チェックイン:スポット訪問で1回5pt(上限100pt)
  • 友達招待:1人=約45円分
  • グループ機能:友達の歩数もシェア可

👉 1日5000歩・動画視聴5回・チェックイン10回で、1日117pt(約10円)程度が現実的。

ポイ吉

毎日1万歩て広告も見て月数百円かぁ…やっぱりメインには向かないピヨね

ラボ太

そうっす。だから“広告は最低限だけ見て、歩数やログイン分だけ回収”して月100円弱くらい。サブアプリくらいがストレス少なくておすすめっすよ。

メリットとデメリット

メリット

✔ 歩くだけでポイントが貯まる
✔ バッテリー消費が少なく継続しやすい
✔ ドージ君育成やグループ機能でモチベ維持
✔ デザインがオシャレで男女問わず使いやすい

デメリット

✔ 交換まで遠い(最低3,300pt+申請から約10日)
✔ 効率は高くない
✔ 運営会社の情報が少なく信頼性に不安
✔ Android版はリリース直後で不安定

ポイ吉

運営の信頼性が弱いのはちょっと心配ピヨね…

ラボ太

まぁ初めはみんなそうっすからね。
これから信頼を積み重ねていってくれるといいっすね

実際の口コミ・評判

  • 良い評価:「デザインが良い」「バッテリー消費が少ない」
  • 悪い評価:「換金まで遠い」「運営情報が少なく不安」
    Android版は口コミがまだ少なく評価待ち

実際に試した結果

  • 1日5000歩+ログイン+CMフル視聴約10円分/日が現実的
  • フル活用(1万歩、動画、チェックイン上限、グループ機能ランク3)でも月500円程度
    友達招待を活用できれば効率は上がるが、歩数のみでは微々たる収入

結論:PUIはサブ用途におすすめ!

PUIは、

  • 健康管理ついでに小銭を貯めたい人
  • 広告をガッツリ見たくない人
  • キャラ育成や友達と一緒に楽しみたい人

には向いています。

一方で、効率重視・すぐ換金したい人 には不向き。
「広告は最低限にして、歩数+ログインで気軽に続ける」くらいがちょうどいいアプリです。

ポイ吉

わかったピヨ!PUIは“がっつり稼ぐ”じゃなくて“ゆるくサブで続ける”のがいいんだね。

ラボ太

その通りっす。あくまでサブでゆるーく利用するのがオススメっす

500ポイントもらえる招待コード/

QUY6H8BX

PUI - 歩くとポイントが貯まるポイ活アプリ
PUI – 歩くとポイントが貯まるポイ活アプリ
開発元:Vell, Inc.
無料
posted withアプリーチ

💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」

おすすめのポイ活

📚ポイ活より学びに

ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。

💻 ブログという選択肢

このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次