【本音レビュー】COLORFUL(カラフル)は稼げる?メリット・デメリット徹底解説!

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。

「PUI」を開発したGHOSTが手がける新しいポイ活アプリ、COLORFUL(カラフル)
位置情報を使わないためバッテリー消費が少なく、交換先も豊富で初心者でも始めやすいのが魅力です。

結論
COLORFUL(カラフル)は、歩数・ゲーム・アンケートなど多彩な方法でポイントを貯められるポイ活アプリ。ただし交換までに数日かかるため、即時換金したい人にはやや不向きです。

目次

COLORFUL(カラフル)とは?

カラフルの概要

  • 株式会社GHOSTが2024年8月リリース
  • 2025年8月時点では、iOS専用アプリ
  • 元は「歩いてポイントを貯める」アプリだったが、現在は多彩な稼ぎ方が追加

特徴

  • 位置情報不要 → バッテリー負担が少ない
  • 操作中に短い広告が挟まる場合あり
  • 公式Xが活発でキャンペーン多数
  • 歩数ポイント獲得時に広告を見ないをタップしても5回に1回くらい強制的に広告に行く場合あり

派生アプリ『ポイポイカラフル』について

  • カラフルの派生アプリ「ポイポイカラフル」はタップ型放置系のポイ活
  • 2025年6月1日リリース、Google Play評価4.3
  • 飴をタップしてゲージを貯めるだけの手軽なゲーム性
  • オフラインボーナスあり、裏で自動的にポイントが貯まる
  • 交換先はPayPay、楽天、Amazonギフト(100円から交換OK)
  • 2025年8月現在は「カラフル」と「ポイポイカラフル」のポイント合算は不可

ポイントの交換率と交換先

3300pt=300円(0.09pt=1円)

  • 最低交換額:300円~
  • 交換先:PayPay、楽天Edy、Amazonギフト、QUOカードPay、nanaco、WAONなど
  • giftee Boxにも対応
  • 交換完了まで数日かかるので即時交換は不可

ポイントの貯め方

  • 歩数
    • 1000歩ごとに2P、広告視聴で6P
    • 1日最大11回(1万歩まで)ポイント獲得可能
    • 前日分まで受け取り忘れもOK
    • 1日5回まで広告視聴で獲得回数増加(1.5万歩まで)
  • アンケート:初回17問で100P
  • ガチャ:3~100P(キャラ排出あり)
  • 色塗り:5ヵ所塗るごとに6P(1日100ヵ所まで)
  • チャレンジ/ゲーム案件:高単価なアプリ系の案件
  • ログインボーナス:毎日獲得可能で2P、広告視聴で6P
  • 動画視聴:1日5回、1回5pt
  • 友達招待:コード入力で即330P(約30円分)

メリットとデメリット

メリット

  • 歩数単価がトリマ・クラシルリワードより高い
  • 位置情報不要で電池に優しい
  • 交換先が豊富で初心者向け
  • キャンペーン次第だが、頑張れば毎月400円稼げるポテンシャル

デメリット

  • 交換までに数日待ちが必要
  • iOS限定(Androidは未対応)
  • 招待コード入力は登録時のみでタイミングを逃すと損

おすすめできる人・できない人

おすすめできる人

  • 歩数系アプリをメインにしたい人
  • 少額からサクッと交換したい人
  • バッテリー消費が気になる人

おすすめできない人

  • 即時交換が必須な人
  • Androidユーザー
  • 高額案件だけで稼ぎたい人

実際に試した結果

  • キャンペーン中は1万歩+広告視聴で1日最大約66P(約6円)
  • アンケート・ガチャ・色塗りを組み合わせると、頑張れば月400円程度

実際の口コミ・評判

  • 「PUIより稼げる」「広告の量は少なめで快適」と好評
  • 一方で「交換に時間がかかる」「Android対応がまだ」という声も

結論:COLORFULはこんな人向け!

  • 位置情報なしで効率よく歩数系ポイ活をしたい人
  • 少額交換をコツコツ楽しみたい初心者
  • キャンペーン期間中に短期集中で稼ぎたい人

逆に、Androidユーザーや即換金したい人には向きません。


次の一手

「カラフル」は悪くないけど、効率的にポイ活したい人は👇

でも、こんな人には向いていません

まとまった金額を稼ぎたい人
ポイ活の手間や広告視聴をストレスに感じる人
時間効率を重視したい人

時間の使い方も見直そう

ポイ活は、時間・注意力・個人情報を差し出して、ようやく数百円のリターンです。

一カ月25時間あれば、2カ月程度でFP3級に合格できます。
マネーリテラシーを高める方が、確実に将来のリターンが大きいと感じています。

💻 ブログ運営で、「自分の発信を持つ」という選択肢も。

「もっと効率よく、納得のいく形で収入を得たい」と考えているなら、ブログという選択肢は意外とおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次