【大阪府民限定】歩数計ポイ活アプリ「アスマイル」は稼げる?実際に使った本音レビュー

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。

結論
ほとんどのポイントは抽選方式のため、「確実にもらえる」とは言えません
ただし、大阪府民かつ以下の条件に当てはまる方は使用価値アリです。

  • 歩数によって市町村ポイントが貯まる地域(大阪市・茨木市・泉大津市など)
  • 40歳以上の国民健康保険加入者

「歩くだけで健康に、ついでにポイントも!」
そんなキャッチフレーズのもと、大阪府が提供する無料アプリ「アスマイル」。

でも実際のところ——
本当にポイントは貯まるの?
使い勝手はどう?

今回は口コミと筆者の体験をもとに、本音レビューをお届けします!

目次

アスマイルとは?

アスマイルの概要

「おおさか健活マイレージ アスマイル」は大阪府が提供する無料の健康支援アプリ
18歳以上の大阪府民であれば誰でも利用可能で、歩く・朝食をとる・歯磨きするなどの健康行動でポイントが貯まり、抽選に参加できます

特徴

  • 日々の記録(歩数、朝食、睡眠など)でポイント獲得
  • 毎週・毎月の抽選で電子マネーや商品が当たる
  • 専用歩数計での参加も可能(※新規受付は終了)
  • 特定健診・健康イベントでボーナスポイントあり
  • 国保・市町村加入者向けの追加特典制度あり
  • 利用には本人確認書類の提出が必要

補足

  • Android端末ではヘルスコネクトとの連携が必須
  • Google Fitとの連携は2024年6月で終了
  • 専用歩数計の利用は2026年3月まで(新規申込は2025年3月終了)
  • 歩数が反映されない不具合が多く報告されている

ポイントの交換率と交換先

ポイント種類交換手段備考
府民ポイント抽選参加電子マネーや飲料など。不確実
国保ポイント電子マネー交換抽選なし。対象者は確定交換可
市町村ポイント電子マネー交換対象市町村・年齢により条件が異なる

主なポイントの貯め方

府民ポイント(抽選ポイント)

内容獲得ポイント備考
新規登録500pt初回のみ
健診受診1,000pt各種健診・年1回
健診結果記録1,000pt年1回
ウォーキング達成最大300pt / 日歩数は年齢・性別で条件異なる
歯磨き記録50pt / 日
健康記録(朝食・体温など)各50pt / 日体重・睡眠は自動反映可
ログイン50pt / 日
健康コラム既読50pt(平日のみ)
イベント参加100~500ptQR読み取りなど
アンケート200~500pt不定期
友だち紹介(紹介者のみ)500pt紹介番号を入力してもらう必要あり

国保ポイント(交換ポイント)

対象:大阪府内在住の40歳以上で、社会保険に加入していない方(自営業・年金受給者など)

内容獲得ポイント備考
初回特定検診受診2,000pt初回のみ
特定検診受診1,000pt年1回

※初回のみ合計3,000pt獲得可

  • 1pt=1円換算
  • 3,000ptから交換可能
  • 交換先:QUOカードPay、WAON、dポイント、Edy、nanaco、Ponta など

市町村ポイント(抽選or交換ポイント)

対象の市町村のみ
2025年7月時点では、すべて抽選なしの「交換ポイント」です。

市町村対象者例条件・内容例
大阪市18歳以上歩数達成:10pt/日、交換最低1,000pt、健診
茨木市18歳以上歩数達成:10pt/日、健診
泉大津市18歳以上歩数達成:10pt/日、新規登録、健診
守口市40歳以上・国保加入者歩数達成:10pt/日、健診・歯科健診
門真市40歳以上・国保加入者血圧・歯磨き:各5pt、歩数:10pt/日、健診など
その他河内長野市・堺市ほか特定健診やイベント参加、年齢要件に注意
  • 歩数達成条件・交換単位・連携方法は市町村ごとに異なります
  • 大阪市・泉大津市は毎日ログインが必要
  • 茨木市はログイン不要で30日分まとめて反映

メリットとデメリット

✅ メリット

  • 健康意識の向上につながる
  • 特定健診や市町村施策と連動してお得に使える
  • 毎日ログインや簡単な記録でもポイントが貯まる
  • 広告動画が一切表示されない

❌ デメリット

  • アプリの操作性が悪い
  • 歩数が反映されない不具合が多い
  • 市町村によってはメリットがほぼない
  • ポイント交換は抽選制が中心で確実性がない

おすすめできる人・できない人

◎ 向いている人

  • 健康管理を意識したい大阪府民
  • 40歳以上の国保加入者(交換確定)
  • 大阪市・茨木市・泉大津市在住者(歩数で市町村ポイントあり)

✕ 向いていない人

  • 歩数計アプリにストレスを感じやすい人
  • アプリ連携や設定が苦手な人
  • 市町村ポイントの対象エリア外に住んでいる人

実際に試した結果

  • 登録はスムーズ(本人確認書類の提出あり)
  • 毎日のログインと歩数記録でポイントが貯まる
  • 筆者は1週間で約2,000ptの抽選ポイントを獲得
  • 月トク抽選(5,000pt)には約3〜4週間必要

ポイントは確かに貯まる。
ただし、「交換=抽選」なのが惜しい
確実なリターンがあればもっと満足度は高いのに…と感じました。

実際の口コミ・評判

▼ ネガティブな声(★1〜2が大多数)

  • 「歩数がゼロのまま。連携しても記録されない」★1
  • 「問い合わせしても返事がない。不親切」★1
  • 「体重データは直ったけど、心拍数がバグった」★2
  • 「手順が複雑で、高齢者には難しすぎる」★1

▼ 評価スコア分布(2025年7月時点)

  • ★1:多数
  • ★2:一定数
  • ★3~5:ごく少数

一方で、機能改善や抽選当選の報告もあり、満足している利用者も一定数存在します。

結論:アスマイルはこんな人向け!

健康を意識しながら、ちょっとしたお楽しみも欲しい」という人にはアリ。
ただし、

  • 大阪府民限定かつ対象条件が厳しい
  • ポイントの多くは抽選制で不確実

万人向けではありませんが、条件に合えばお得な側面も。

次の一手

「アスマイル」は悪くないけど、効率的にポイ活したい人は👇

でも、こんな人には向いていません

まとまった金額を稼ぎたい人
ポイ活の手間や広告視聴をストレスに感じる人
時間効率を重視したい人

時間の使い方も見直そう

ポイ活は、時間・注意力・個人情報を差し出して、ようやく数百円のリターンです。

一カ月25時間あれば、2カ月程度でFP3級に合格できます。
マネーリテラシーを高める方が、確実に将来のリターンが大きいと感じています。

💻 ブログ運営で、「自分の発信を持つ」という選択肢も。

「もっと効率よく、納得のいく形で収入を得たい」と考えているなら、ブログという選択肢は意外とおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次