STEP7:記事を書いてみよう!(最初の投稿)

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、くらしハックラボ管理人のノブ(@moaimoaa)です。

ここまでで、あなたのブログは世界に公開できる状態になりました!

次はいよいよ、最初の記事を書いてみましょう!

「まだデザインが完璧じゃない…」
「どんな記事を書けばいいか不安…」

そんな心配は無用です。
大事なのは、まず1記事を書いて、ブログを動かし始めることです!


目次

ブログ記事の基本構成を学ぼう

記事には、基本の「型」があります。
これを意識すると、自然と読みやすい記事になります!

【ブログ記事の基本構成】

パート役割
タイトル記事全体を一言でまとめたもの
導入文(リード文)この記事で何がわかるか、簡単に伝える
本文(見出しごとに整理)内容をわかりやすく段落ごとにまとめる
まとめ・締め記事のポイントを振り返る・次の行動を促す

✅ 最初はざっくりで大丈夫!
✅ 書きながら少しずつ慣れていけばOKです!


最初におすすめのテーマ(ネタ)

いきなり難しい記事を書こうとすると、手が止まってしまいます。
まずは、自分自身のことについて書いてみましょう!

【書きやすいネタ例】

  • なぜブログを始めようと思ったか
  • 自己紹介(趣味・好きなこと)
  • 最近学んだこと・経験したこと
  • これからブログで挑戦したいこと

✅ あなた自身のことなら、リサーチも不要!
✅ 思ったまま書けばいいので、最初の練習にぴったりです!


WordPressで記事を書く流れ

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「投稿」→「新規追加」をクリック
  3. タイトルを入力
  4. 本文を書く(ブロックエディターでOK)
  5. カテゴリーを選ぶ(なければ「未分類」でOK)
  6. アイキャッチ画像を設定(任意)
  7. 「公開」ボタンを押す!

✅ これで、あなたの最初の記事が世界に向けて公開されます!


ChatGPTを活用して記事作成やアイキャッチを作ろう

「文章を考えるのが苦手…」
「アイキャッチ画像ってどうしたらいいの?」

そんなときは、ChatGPTを活用してみましょう!

【ChatGPT活用方法】

  • 記事タイトルや見出し案を相談する
  • 導入文やまとめ文を下書きしてもらう
  • アイキャッチ画像を作るための文章案を考えてもらう
  • 画像生成AI機能を使って簡単なアイキャッチ画像を作る

✅ AIをうまく使えば、最初の1記事作成がグッと楽になります!

※あくまで参考にして、自分らしい文章・画像に仕上げましょう!


最初の記事は完璧じゃなくていい!

最初の投稿は、間違いなく完成度が低く感じるでしょう。
でも、それでOKです!

  • みんな最初はヘタクソ
  • 書き続ければ自然に上達する
  • 最初の一歩を踏み出した人だけが、成長できる

✅ 完璧を目指さず、「まず公開する」を目標にしましょう!


【まとめ】STEP7のポイント

  • 記事は「タイトル→導入→本文→まとめ」の型で書こう
  • 最初は「自己紹介」や「ブログを始めた理由」など、自分のことを書くのがおすすめ
  • ChatGPTを活用して、記事作成・アイキャッチ作成にチャレンジしよう
  • 完璧を求めず、とにかく1記事公開してみよう!

次のステップへ進もう!

最初の記事が書けたら、次は【STEP8】へ!
ブログをもっと深く理解して、成長スピードを上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次