ポイ活なんてするんじゃねぇ!その理由と真実を徹底解説

  • URLをコピーしました!
ノブ

こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。

ポイ活は一見、リスクなしで魅力的に思えるかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
管理人は過去にポイ活に莫大な時間を費やしてきました。

この記事では、その経験から導き出した結論ポイ活は個人情報と時間の切り売り」をもとに、ポイ活の問題点やポイントサイトの仕組みを深掘りし、時間とエネルギーをより有効に使う方法をご提案します。

ポイ活は人生を豊かにはしない!

目次

ポイ活とは

ポイ活」とは、ポイント活動の略で、日常生活の中でポイントを貯め、それを活用して商品やサービスを手に入れる活動のことです。
主にショッピングやクレジットカード、アプリ、アンケートサイトなどを通じてポイントをため、貯めたポイントを現金や商品に交換します。節約やお得に買い物をする方法として人気があります。

ポイ活のメリットとデメリット

✅ メリット

  • 無料で手軽に始められる
    ポイントサイトは登録無料で、スマホがあればすぐに始められます。
  • 隙間時間を活用できる
    通勤中や待機時間などの隙間時間でポイントを貯めることができます。
  • 高額報酬のキャンペーンもある
    クレジットカード発行や特定サービスの契約などでは、短期間でまとまったポイントが得られる場合もあります。

❌ デメリット

  • 時間効率が悪い
    アンケートや広告クリックの報酬は基本的に数円で、1時間ポイ活をしても30円程度です。
  • 個人情報のリスク
    ポイントサイトには個人情報の登録が必須で、スパムメールや不正利用のリスクが高まる可能性があります。
  • 商流の中でユーザーの立ち位置が悪い
    商流…商売の流れ、収益が生まれる過程のこと

    ポイ活主(ユーザー)は広告料の一部を還元してもらっているが、極めて少額が還元されているだけ。
  • 換金までのハードルが高い
    多くのポイントサイトでは、換金に必要な最低金額(300円や1000円など)に到達するまで時間がかかります。
    しかも、手数料がかかることも多いため、途中でモチベーションを失うことも。

📌ポイ活をしていた時間は何か別のことに使えた時間です。

ポイ活の本質:時間と価値の天秤

ポイ活は「小さな利益」を得るために「多くの時間」や「個人情報」を消費します。
つまり、ポイ活は「時間」と「情報」の切り売りに他なりません。

ノブ

あなたは本当にポイ活を楽しんでいますか?

ポイ活を真剣に1時間やってみた結果

以下はポイ活ジャンル別の実際の収益です。

ポイ活ジャンル稼げたポイント(円換算)
アンケート系32円
ウォーキング系(1時間歩く)10円
動画系34円

一日の獲得上限があることが多く、これ以上やっても効率はどんどん下がります。
ウォーキングアプリに関しては、複数のアプリを同時起動することでもう少し稼ぐことができますが、最終的には目的の歩数を歩いたのちに大量の広告動画を見なければポイントには繋がりません。

ノブ

これらを見ても分かる通り、ポイ活はどれだけ良くても時給換算すると数十円。どれだけ頑張っても月数千円が限界です。

生活(人生)に有効な選択肢

ノブ

あたりまえですが、
人生」とは「死ぬまでの時間」です。

90歳の大金持ちのおじいさんに、「一億円やるから身体を交換してくれ!」と言われて交換しますか?

もし交換しないのであれば、それが時間の価値です。

人生の限られた時間を「ポイ活」に変換させなくても、楽しむ時間学ぶ時間に変えることで人生はもっと豊かになるかもしれません。スマホさえあれば無料で楽しむことはいくらでもできます。

  1. YouTubeで楽しむ
  2. マンガアプリで楽しむ
  3. Instagramで楽しむ
  4. 目を閉じて頭と身体を休める

ポイ活に代わる有効な選択肢

  1. 働く
    ポイ活に使う時間を仕事や勉強に注げば、将来大きな実りに繋がる可能性があります。
    現状の給与に満足していない場合は、転職活動に力を注ぐことも有効です。
  2. 資産運用の学習
    家計管理や株式投資を学び、マネーリテラシーを高めましょう。
  3. 資格取得やキャリアアップ
    資格取得や専門分野の勉強に時間を使うことで、より良い仕事や収入に繋がります。
  4. スキルを活かした副業
    ライティングやプログラミングなど、自分のスキルを活かして収益を上げる方が長期的なリターンが大きいです。

結論:ポイ活はノーリスクではない!

ポイ活は一見、手軽でお得な方法に見えますが、その仕組みを理解すると、実際には多くの時間の無駄があることが分かります。

  • 収益は微々たるもの
  • 時間効率が悪い
  • 成長やスキル向上が期待できない
ノブ

今まで私も、
・稼ぐスキルなんかない…
・隙間時間ではポイ活以外で稼ぐことなんてできない…
・少しでも家計のために…
そんな理由で莫大な時間をポイ活に使いました。

「ポイ活が楽しい」と感じるなら、それは個人の趣味であり止めることはありません。
しかし、経済的に余裕がないのであれば、少ない空き時間をポイ活に費やすよりも、長期的に価値を生む活動にシフトする方が確実に未来に繋がります。

以上を踏まえたうえで、管理人が勧めるポイ活

基本的なポイ活は「楽天ポイント」のみ!

楽天市場、楽天カード、楽天銀行、楽天証券を使った、何も考えないポイ活です。

💡 おすすめのポイ活

多くのポイ活は広告視聴や手間が多く、リターンは少ないのが現実です。

でも、だからこそ本気で検証してみようと思いました。
数々のポイ活を試した結果、“使うならこれだけ”というものが見えてきました

以下の記事では、私が「これはアリかも」と感じたポイ活アプリを厳選して紹介しています👇

貯まったポイントはどのよう使うのがおすすめ?

結論として、貯まったポイントはなるべく早く交換して使うのが一番です。
Amazonギフト・楽天ポイント・PayPayなどにまとめて、さっさと消費してしまいましょう。

最初のころは貯まっていくポイントを見てテンションが上がります。
貯まったポイントが高額になればモチベーションも上がります。
交換せずモチベーションのためにもそのまま…と考えて貯めている時期が管理人にもありました。

ポイントは改悪されていく運命?

管理人は多くのポイントサイトの衰退を見てきましたが、

  1. 新規事業にあたり、顧客獲得のためにポイントの大盤振る舞い
  2. 新規顧客の流入が落ち着き、企業が資金繰りをよくするため大盤振る舞いをやめる(ポイント改悪
  3. 効率が悪くなり既存の顧客が離れ、新規顧客も入らなくなる
  4. 過疎化して、衰退していく

多くのポイントサイトがこういった流れをたどって衰退していきました。

ノブ

ポイントは貯めずに最低交換ラインを越えたら、どんどん交換していきましょう。

ポイントは銀行に預けている現金と同じではありません

  • ポイント改悪がある:交換手数料の変更やポイント換算時の係数の変更など
  • ポイント発行会社の破産:銀行と違いペイオフなどの補償はありません

リスクに備え早めに交換して、生活費として使ってしまうのが得策です。

投資には前提が大切ですが、浮いた分を投資(インデックス運用など)に回すことで資金効率が上がります。

ノブ

ポイ活はスキルがなくても始められる手軽な方法ですが、くれぐれも人生を犠牲にするようなことは避けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次