

ラボ太~!プラリーって、トリマとかクラシルリワードと同じ感じの歩数系アプリなの?



似てる部分は多いっすけど、プラリーはチェックイン機能や交換先の幅広さが特徴っす。移動が多い人にはサブ利用としてアリですよ!
「プラリー」は、歩数や移動、アンケートなどでスコア(ポイント)が貯まる歩数系ポイ活アプリ。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、効率面も含めて詳しく解説します!
\1000ソシャPもらえる招待コード/
N7RH6C
🎯プラリーとは?


- 提供:株式会社ARROWS
- 特徴:歩数・移動・チェックインでスコアを獲得できる
- 交換先:「Ponta」「Vポイント」や「PayPay」など豊富
- 類似アプリよりUIがわかりやすく、使いやすいとの声も
🏆プラリーのスコア獲得方法


- 歩く:500歩ごとに15スコア獲得(広告視聴で追加)
- 移動:一定距離ごとにゲージが貯まりスコア獲得(広告視聴で追加)
- チェックイン:移動中にチェックポイントへ寄るとスコアGET
- アンケート:回答でスコア獲得
- アプリ案件:条件達成で高スコア
- イベント:キャンペーン達成でスコア獲得
- 紹介:友人紹介で双方に1,000スコア以上獲得
👉 特にチェックイン機能は「出先でついでにスコアを拾える」独自の仕組みです。
💰プラリーのスコア単価


🔸120スコア = 1円
🔸1スコア = 約0.0083円
交換コースで「Ponta」や「Vポイント」を選べば、単価が110スコア = 1円にアップします。
プラリーのメリットとデメリット


メリット
👉 日常の移動や散歩を“ついでに稼ぎたい人”に向いています。
デメリット
👉 長時間の外出ではモバイルバッテリー必須。広告も「スキマ時間に少しだけ」がおすすめです。
プラリーを実際に試してみた結果


- 1日(1万歩+移動+広告視聴) → 約2000スコア(16円)
- 1週間 → 約18,000スコア(150円)
- 1カ月 → 約78,000スコア(650円)
👉 正直、効率は高くありません。ただ「移動のついでにチェックイン+少し広告」であれば負担は少なめ。
プラリーのGooglePlayStoreでのレビューまとめ


2025年4月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐4.2 / 5.0(レビュー8499件)
高評価レビューの主な内容
- いくつかのポイ活アプリの中で、ポイントの貯まり具合が一番良い。
- 類似アプリと比べると貯まる方。
- 移動距離が長い人にはオススメ。
- UI(ユーザーインターフェース)がわかりやすい。
低評価レビューの主な内容
- バッテリーの減りがとても早く、ポイントどころではない。
- バグが多い。
- ポイント交換が複雑。
- 広告が長すぎて、広告主にもヘイトが溜まる。
- 広告動画でコチラが望んでいないのにクリックさせられるステルス広告みたいになってきている
- チェックイン時にタップ数が多くうんざりする。
引用元:GooglePlayStore「プラリー」レビューより
結論:「プラリー」は“移動が多い人のサブ利用におすすめ”


- 時給換算は低く、広告負担も大きい
- ただし移動距離が多い人やチェックインを楽しめる人なら自然に貯めやすい
- 交換先の選択肢も多く、PontaやVポイントに強みあり
👉 「毎日の移動をムダにしたくない人」「PontaやVポイントを効率よく貯めたい人」にはおすすめできるアプリです。



広告が長いのはちょっとストレスだね~💦



でも移動ついでにチェックインできるのは楽しいっす!「サブ利用」と割り切ればアリっすよ!
\1000ソシャPもらえる招待コード/
N7RH6C
💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」
\おすすめのポイ活/


📚ポイ活より学びに
ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。
💻 ブログという選択肢
このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。
コメント