
こんにちは、ポイ活ジャーナル管理人のノブ(@moaimoaa)です。
ポイ活をしている方なら、一度は「プラリー」というアプリの名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?この記事では、プラリーの仕組みや特徴、メリット・デメリット、そして実際に使ってみた感想を詳しく解説します!
✅ プラリーは移動や広告視聴でポイントを貯められるが、時間効率が悪い
✅ 時給換算で約26円と割に合わない
✅ バッテリー消耗が激しく、ストレスが多い
✅ ポイ活よりもスキル習得や勉強に時間を使う方が有益
🎯プラリーとは?


プラリーは、移動や歩数、アンケートなどの行動に応じてスコア(=ポイント)を貯めることができる、いわゆる「歩数系ポイ活アプリ」です。
主な特徴
🔹 歩数や移動でスコア獲得(広告視聴で追加スコアあり)
🔹 移動中のチェックインでスコア獲得
🔹 アンケート回答でスコア獲得
🔹 アプリのインストール・利用で高額スコア獲得
🔹 イベントやキャンペーン達成でスコア獲得
🔹 スコアは「Ponta」「Vポイント」、ドットマネー経由で「PayPay」などに交換可能
🏆プラリーのスコア獲得方法


プラリーでスコアを獲得する方法は以下の通りです:
- 歩く:500歩ごとに15スコア獲得(広告視聴で追加スコアあり)
- 移動:一定距離を移動するとゲージが溜まり、スコア獲得(広告動画視聴で追加ポイントあり)
- チェックイン:移動中にチェックポイントに立ち寄ることでスコア獲得
- アンケート:アンケート回答でスコア獲得
- アプリ案件:条件達成で高スコアを獲得可能
- イベント:特定条件達成でスコア獲得
- 紹介:友人紹介で双方に1,000スコア以上獲得
💰プラリーのスコア単価


プラリーのスコア単価は以下の通りです。
🔸120スコア = 1円
🔸1スコア = 約0.0083円
交換コースで「Ponta」や「Vポイント」を選べば、単価が110スコア = 1円にアップします。
プラリーのメリットとデメリット




メリット
無料で手軽に始められ、交換先も豊富
アプリ自体は完全無料なので、登録時にお金がかかることはありません。「とりあえず試してみる」ことは可能です。
歩数と移動でスコアが貯まる
日常の移動や散歩がスコアになるため、生活に取り入れやすいです。
移動中のチェックインでスコアが貯まる
地図上のチェックポイントでチェックインすると、追加スコアを獲得できます。
デメリット
スコアを獲得するにはこまめなチェックが必要
移動でゲージが溜まりますが、ゲージ数には上限があり、満タンのままだと移動しても無駄に。定期的なアプリチェックが必要です。
広告視聴の負担
歩数・移動など最終的に多くのスコアを獲得するには広告動画の視聴が必須です。
広告1本は約60秒程度と長く、スコアを獲得しようと思うとかなりの本数を見なければなりませんので、無線LAN(Wi-Fi)環境下でなければ通信量の負担が大きくなります。
バッテリーと通信量の消費
移動情報の常時記録によって、バッテリーと通信量の消費が激しくなります。
プラリーを実際に試してみた結果


管理人の場合、
🚶 仕事の移動+1万歩+広告視聴で1日 約2000スコア(16円)
さらにアンケートやゲームなどを駆使すれば、一週間で約18000スコア(150円)は可能です。
⏳ 使用時間:50分 × 30日 = 約25時間
💰 獲得マイル:約78000スコア(650円)
💸 時給換算: 約26円 😨
※常時記録によるバッテリー消費はかなり激しいです。
プラリーのGooglePlayStoreでのレビューまとめ


2025年4月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐4.2 / 5.0(レビュー8499件)
高評価レビューの主な内容
低評価レビューの主な内容
引用元:GooglePlayStore「プラリー」レビューより
結論:「プラリー」は時間の無駄!やめとけ!


- 時間効率が悪すぎる
- バッテリー消耗が激しい
- 広告視聴がストレス
「ザ・よくあるポイ活アプリ」というのが管理人の結論です。
💡人生の大切な時間を割いて、やるようなものではありません。
管理人の本音
「トリマ」「クラシルリワード」「Powl」などの類似アプリと比較されがちなプラリーですが、正直に言って機能縮小版のような印象です。
- 広告視聴による報酬が抽選式
- チェックイン機能でスコア獲得
などの違いはありますが、どれもバッテリーの消費が大きすぎて使う気になれません。
正直、どの歩数計アプリもかなりバッテリーを浪費します。
さらに広告動画が長く、数を見ないといけないのがかなりストレスでした。
そして歩数計ポイ活アプリ全般に言えることですが、
そもそも散歩するだけ移動するだけでポイント(お金)がもらえるなんてことはあり得ません。



歩数計アプリの基本は、
歩くと、広告を見てポイントをもらえる権利を獲得できるだけです。
歩いているだけ、散歩しているだけでは、自分の健康のためにはなっているとは思いますが、残念ながら他者貢献にはなっていません。
お金をもらう→他者に貢献して、その対価としてお金をもらう
これを忘れてはいけません。
- ⏳ スキルを身につける(資格取得)
- 📖 勉強する(投資・副業・語学)
- 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
- 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)



一カ月25時間あれば、2カ月程度でFP3級に合格できます。
マネーリテラシーを高めることの方が確実に人生に効果的です。
ポイ活アフィリエイトの正体


初回クラシルリワードを開いたときに紹介コード入力すると最低1000ポイント(8円)獲得できます。
そして、なんと紹介者に最低1000マイル(8円)入ります!
これがアフィリエイトの正体です。
ポイ活紹介ブログやSNSなどで、以下のような紹介文を見たことはありませんか?
紹介しているものが本当に読者のためになるものなら、
紹介者も儲かる、読者もいい商品やサービスで得をする、広告主も商品やサービスが売れる非常に良い仕組みです。



しかし、私はポイ活が本当に人生のためになるとは思っていません。
上記の記事を理解した上で、状況によっては一つの選択肢としてポイ活を選択する場面もあるとは思います。
ですが、私は現時点のプラリーを勧めることはできません。



私はこんなアプリを勧めるような人にはなりたくない!
だから紹介コードも載せません。以上!
コメント