
ラボ太~!“歩くだけでポイントが貯まる”って聞いて、ZENが気になってたんだけど、もうサービス終了したんだピヨ?



そうなんす。2025年3月7日で終了しました。でも仕組みや特徴はユニークだったので、今後の歩数系ポイ活アプリ選びの参考にはなるっすよ
「ZEN」は、2025年3月7日(金)をもってサービスを終了しました。
ポイ活アプリ「ZEN」は、歩くだけでポイントが貯まり、友達と一緒に楽しめる新しいタイプのアプリでした。
本記事では、今後のポイ活選びの参考に「ZEN」の特徴やメリット・デメリットを解説しています。
🎯ZENとは?


「ZEN」は、歩いて広告を見たり、友達と協力することでポイント(コイン)が貯まり、**「えらべるPay」**で交換できるポイ活アプリでした。
- 1000歩ごとに2コイン(広告視聴で5コイン)
- 友達と一緒に歩くとポイント1.5倍
- チェックインや投稿で追加コイン
- ゲームや口座開設など案件でも獲得可能
👉 ソーシャル要素や多彩な案件が魅力のアプリでした。
🏆ZENのポイントの獲得方法


「ZEN」での主なポイント獲得方法は以下の通り
✅ 歩く:1000歩ごとに2コイン(広告視聴で5コイン)
✅ 友人と貯める:1.5倍のコインを獲得(ただし、位置情報が共有される可能性あり⚠)
✅ チェックインスポット:「?ボックス」にチェックインで3コイン
✅ チェックイン時の投稿:感想投稿で3コイン
✅ アプリや口座開設:ゲームアプリのインストール、新規口座開設でコイン獲得
✅ ゲームプレイ:特定のゲームをプレイすることでコイン獲得
✅ 広告視聴:動画広告を視聴してコイン獲得
✅ 友人紹介:招待で500コイン(約45円)
💰ZENのポイント単価


1コイン ≒ 0.09円
100コイン ≒ 9円
1000歩 ≒ 0.18円(広告視聴で0.45円)
1日1万歩+広告利用で約50コイン(4.5円)程度。
広告を活用すれば上限3万歩まで拡張可能で、歩くのが好きな人に向いた仕様でした。



歩くだけじゃなくて、友達と一緒にやると効率が上がるのは面白いピヨね!



そうっす。紹介制度や案件も充実していたので、サブ利用や特定案件で稼ぐというスタンスなら十分アリだったっす
ZENのメリットとデメリット


メリット
デメリット
🔍ZENを実際に試してみた結果


- 1万歩:50コイン(約4.5円)
- 追加歩数+広告視聴:約45分で4.5円相当
- 1カ月フル稼働:135円程度
- 最低交換ライン:3300コイン(約300円)=66日必要
👉 効率は低めでしたが、広告をうまく組み合わせれば他の歩数アプリより歩数上限が高く、たくさん歩く人には魅力的な部分もありました。
ZENのGooglePlayStoreでのレビューまとめ


2025年2月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐ 3.5 / 5.0(レビュー163件)
高評価レビューの主な内容
- 手軽にポイントが獲得できる。
- 最高。
- よく貯まる。
- 良い。
低評価レビューの主な内容
- 広告が再生できない。
- いくら歩いても歩数が計測されない。
- ポイント交換のための電話番号承認ができない。
- 不具合が多すぎる。
引用元:GooglePlayStore「ZEN」レビューより
まとめ


「ZEN」はサービス終了してしまいましたが、歩数+広告+ソーシャル要素を組み合わせたユニークな仕組みを持ったポイ活アプリでした。
- 効率はちょっと低め
- サブ利用や案件活用なら十分アリ
- 友達と楽しみながら使えるのが特徴
👉 今後、類似アプリが登場した際にも「サブ利用」「案件の効率」を意識すれば、よりお得に活用できるでしょう。



効率だけ見ると少し物足りないけど、案件や友達との協力で工夫すれば楽しめたアプリだったピヨね!



その通りっす。メインで稼ぐには向かないけど、サブ的に利用したり案件目的で使うならオススメ寄りの選択肢だったっすね。
サービス終了は残念っす
💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」
\おすすめのポイ活/


📚ポイ活より学びに
ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。
💻 ブログという選択肢
このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。
コメント