
こんにちは、ポイ活ジャーナル管理人のノブ(@moaimoaa)です。
「ZEN」は、2025年3月7日(金)をもってサービスを終了しました。
ポイ活アプリ「ZEN」は、歩くだけでポイントが貯まり、友達と一緒に楽しめる新しいタイプのアプリです。
しかし、本当にお得なのか? 時間をかける価値があるのか?
結論から言うと、やめておいた方がいいです!
本記事では、「ZEN」の特徴やメリット・デメリットを徹底解説します。
✅ 「ZEN」は歩いて広告を見てようやくポイントがもらえるが、時間効率が悪すぎる
✅ 最低交換額が高く、不具合も多いため、メリットよりデメリットが多い
✅ ポイ活に時間を使うより、スキル習得や勉強をした方が圧倒的に有益!
🚨 結論 → やめとけ!
🎯ZENとは?


「ZEN」は、日常の歩行を通じてポイント(コイン)を貯め、**「えらべるPay」**で交換できるポイ活アプリです。
特に、友達と一緒に歩くと獲得ポイントが1.5倍になるなど、ソーシャルな要素が特徴です。
📌 ポイントは「コイン」という名称で管理されています。
🏆ZENのポイントの獲得方法


「ZEN」での主なポイント獲得方法は以下の通りです:
✅ 歩く:1000歩ごとに2コイン(広告視聴で5コイン)
✅ 友人と貯める:1.5倍のコインを獲得(ただし、位置情報が共有される可能性あり⚠)
✅ チェックインスポット:「?ボックス」にチェックインで3コイン
✅ チェックイン時の投稿:感想投稿で3コイン
✅ アプリや口座開設:ゲームアプリのインストール、新規口座開設でコイン獲得
✅ ゲームプレイ:特定のゲームをプレイすることでコイン獲得
✅ 広告視聴:動画広告を視聴してコイン獲得
✅ 友人紹介:招待で500コイン(約45円)
💰ZENのポイント単価


1ポイント=0.09円
1円=11.11
📌 100コイン = 9円(おおよそ10コイン = 約1円と考えればOK)
✅ 1000歩歩く → 2コイン(0.18円)
✅ 広告を視聴すると5コイン(0.45円)
🚶♂️ 1日の歩数上限は1万歩(広告視聴で3万歩まで拡張可能)
ZENのメリットとデメリット


メリット
無料で手軽に始めらる
アプリ自体は完全無料で、登録時に費用はかかりません。「とりあえず試してみる」ことは可能です。
歩くだけでポイントが貯まる
特別な操作なしで日常生活の中でポイントが貯まるので、運動不足解消にもなります。
他の歩数計アプリでは上限が1万~1万5千歩がほとんどですが、ZENは広告を20回視聴することにより上限を3万歩まで増やすことができます。歩数が多い人にはメリットです。
友人と協力するポイ活
友人と一緒に貯めると、獲得コインが1.5倍になります。
紹介プログラムがある


最大4階層まで紹介報酬がもらえる「友だちの友だちはみな友だちプログラム」が存在します。
デメリット
友人との位置情報共有リスク
位置情報が勝手に共有される可能性があり、プライバシー面で問題になることも…。
紹介プログラムが複雑
仕組みがマルチ商法に近い印象を持たれやすく、後発ユーザーほど不利になりがち。
通信量やバッテリー消費問題
常に歩数計測&位置情報を利用するため、スマホのバッテリー消費が早い。
しかし、管理人が試した結果「クラシルリマート」や「トリマ」などの歩数計アプリよりはバッテリー消費量はかなりマシでした。
アプリの使いにくさ
歩数が正しく計測されない、広告の動画の読み込みが遅いなどの報告があります。
ポイント交換のハードルが高い
最低交換額が高く、途中で挫折する人が多い。
せっかく貯めたコインが交換できずに終わるケースも…。
🔍ZENを実際に試してみた結果


👣 1万歩歩いた場合
- 1日50コイン(約4.5円)
- 📺 広告視聴1回 = 約30秒~60秒 → 追加3コイン(約0.27円)
- 🚶 追加4000歩歩くのに30分 + 広告視聴時間15分
▶ 稼働時間45分で4.5円
✅ 1ヶ月(30日)フル稼働 → 1500コイン(135円)
✅ 最低交換ライン 3300コイン(300円) → 66日かかる
📌 時間効率が悪すぎる!そして、毎度流れる広告に心が折れる!
ZENのGooglePlayStoreでのレビューまとめ


2025年2月現在、GooglePlayStoreでの評価⭐ 3.5 / 5.0(レビュー163件)
高評価レビューの主な内容
低評価レビューの主な内容
引用元:GooglePlayStore「ZEN」レビューより
❌結論:必要なし。やめとけ!


月135円のために10時間以上の労力…。
この時間を勉強やスキル習得に使った方が圧倒的に有益です!
📌 月10時間、その時間は何か別のことに使えた時間でもある。
- ⏳ スキルを身につける(資格取得)
- 📖 勉強する(投資・副業・語学)
- 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
- 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)



ポイ活はスキルがなくても、初期費用をかけず始めることができます。
しかし、くれぐれも人生を侵さない程度にとどめておきましょう。
歩数計ポイ活アプリの裏側


こういった歩数計ポイ活アプリのことをMove to Earn「M2E」と呼びます。
仮想通貨やNFTと組み合わせて利用されることが多いですが、その点ではZENは仮想通貨やNFTとは今のところ繋がってはいません。
歩数計ポイ活アプリ全般に言えることですが、
そもそも散歩するだけでポイント(お金)がもらえるなんてことはあり得ません。



歩数計アプリの基本は、
歩くと、広告を見てポイントをもらえる権利を獲得できるだけです。
歩いているだけ、散歩しているだけでは、自分の健康のためにはなっているとは思いますが、残念ながら他者貢献にはなっていません。
お金をもらう→他者に貢献して、その対価としてお金をもらう
これを忘れてはいけません。
ポイ活アフィリエイトの正体


ZENをダウンロードして招待コードを入力すると、500コイン(約45円)もらえます!
そして、紹介者に500コイン(約45円)入ります!
そして、さらに「友だちの友だちはみな友だちプログラム」を利用するとさらに高額のコインが獲得できる可能性があります。
これがアフィリエイトの正体です。
ポイ活紹介ブログやSNSなどで、以下のような紹介文を見たことはありませんか?
紹介しているものが本当に読者のためになるものなら、
紹介者も儲かる、読者もいい商品やサービスで得をする、広告主も商品やサービスが売れる非常に良い仕組みです。



しかし、私はポイ活が本当に人生のためになるとは思っていません。
上記の記事を理解した上で、状況によっては一つの選択肢としてポイ活を選択する場面もあるとは思います。
しかし、それでも私は現在のZENをオススメすることはできません。



私はこんなアプリを勧めるような人にはなりたくない!
だから紹介コードも載せません。以上!
🚨【追記】ZENアプリ、わずか半年でサービス終了
歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「ZEN」は、2025年3月7日(金)をもってサービスを終了しました。
サービス開始は2024年9月と運営期間はわずか半年ほど。急なサービス終了の発表は、2025年2月28日に公式X(旧Twitter)で行われ、そのわずか1週間後にポイント交換ができなくなるという非常に短い猶予期間でした。
コインの扱いと注意点
- コインの交換は2025年3月7日 23:59まで可能
- 最低交換ポイントは3300コイン
- 3300コインに満たない場合は交換不可
- 2025年3月8日以降は、アプリの全機能が停止し、所持コインも無効となりました
また、キャラクターの名前を募集していた「名前大募集キャンペーン」もサービス終了に伴い中止されています。



時間は、取り返せない資産です!大切に使いましょう。
コメント