

ラボ太~!ポイントインカムって、モッピーと比べてどうピヨ?



2025年9月にセレス(モッピーの運営)に“事業譲渡”されたけど、統合予定はなくサービス継続してるっす。
強みは“コンテンツ量と保証制度”っすね。詳しく見ていくっす!
目次
💡「ポイントインカム」とは?


Point Income(ポイントインカム)は、は2006年開始の老舗ポイントサイト。広告やコンテンツ利用で貯めたポイントを現金・電子マネー等に交換できます。
2025年9月1日に運営がファイブゲート→セレスへ変更(モッピーの運営会社)。現在ポイントインカムは基本継続/モッピーとの統合予定なし、ユーザー影響は振込元名義が「株式会社セレス」になる程度と案内されています。
- 2006年開始、会員数は500万人以上
- 公式おすすめの交換経路にドットマネーがあり、等価&手数料無料で翌営業日反映
- アプリを利用すれば歩数でもポイントを獲得できる
「案件豊富×イベント豊富 × 保証が手厚い × 等価交換が便利×歩数でもポイント獲得」な総合型サイト。
ポイントレートと交換先


- レート:10pt=1円
- 最低交換額:原則5,000pt(500円)~(※一部例外あり)
- 交換先:現金・PayPay・共通ポイント・ギフト券など多数(ドットマネー経由は手数料無料で扱いやすい)。



ドットマネー経由なら基本は交換手数料無料、最短翌営業日でサクッと交換できるのが強みっす
主なポイントの貯め方


- 高額広告:クレカ/証券/銀行/保険など。他サイトと比較して高い方を利用
- ショッピング経由:楽天・Yahoo!など。曜日ボーナス(例:水曜サービス/土日ショッピング+3%)を活用
- クエスト&ログイン積み上げ
- POINT HUNTER:毎月の達成で最大1万ptが狙える定番イベント(毎月エントリー制)
- トロフィー制度:連続ログインでスタンプ→トロフィーに変換、累計7,000pt相当まで到達可能
- モニター系(トクモニ/テンタメ等):100%超還元のチャンスも
- 歩数(スマートポタッチ)
- 1000歩ごとに2ptを獲得、広告視聴で5pt獲得(上限:10回)
- 広告視聴で倍速モード、500歩に1回ポイントを受け取れる(上限:20回)
- その他
- 広告動画視聴・アンケート・広告タップ・メルマガのリンクアクセスなど
- インカムキャッチャー:9,001pt以上のポイント獲得で1回参加、1~300ptを必ず獲得
- 紹介



できること多くて楽しそうだけど、結局どこから手を付ければいいピヨ?



高額案件に自分の利用したいサービスがあって、他のサイトと比べて高額な場合は利用するといいっす。
歩数も広告動画1本=0.5円と考えるとそこまで悪くはないっすね
✨メリットとデメリット


✅ メリット
- 広告・案件が豊富(ショッピング、クレカ、証券、アプリ、モニター、旅行など)
- 保証が手厚い:ポイント未反映時に保証が多い
- 独自イベントが多い
- トロフィー制度…スタンプ50個で合計7,000ptなどの還元
- POINT HUNTER…毎月クエスト全達成で最大10,000pt
- 交換まわりが有利:ドットマネー経由が便利でお得
⚠️ デメリット
- 歩数系「スマートポタッチ」のバグ
倍速が反映されない/10回で止まる/アップデート後に歩数0や連携切れ/広告遷移のストレスなど - ポイントの承認待ち/反映の遅延や差異:楽天等のショッピング承認率に不満という声も
- できることが多すぎて初心者は迷いがち
結論:「案件単価」と「使いやすさ」で使い分け!


- 運営はセレスに移管も、統合予定なしで継続。交換はドットマネー経由で等価&無料が鉄板
- 毎月POINT HUNTER、毎日ログインでトロフィー、交換時にインカムキャッチャーを回す
- スマートポタッチ(歩数)はストレスの少ない範囲で
- 案件は変動するため、モッピーやハピタスなどと比較が重要



ラボ太~!つまり「案件は都度いちばん高い所で」ってことだピヨね?



その通りっす!
ポイントインカムはできることが多くて、案件以外にも日々ポイントを獲得できるから、オススメすよ
💡 くらしハックラボがオススメするポイ活「使うならこれ!」
\おすすめのポイ活/
くらしハックラボ




【保存版】おすすめポイ活まとめ!時間単価で選ぶべき5選+条件付きアリなアプリ | くらしハックラボ
時間単価の高いポイ活だけを厳選!モッピー・マクロミル・TikTok Lite・キャッシュウォーク・Uvoiceのおすすめ5選と、条件付きで使えるPlayioやソシャマも紹介。
📚ポイ活より学びに
ポイ活は「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って得る仕組みです。
もし「学び」や「収入の土台づくり」に回せば、より大きな成果につながります。
💻 ブログという選択肢
このブログも“ポイ活への疑問”がきっかけで始まりました。
あなたも「もっと効率よく収入を得たい」と思うなら、ブログ運営もおすすめです。
コメント