【本音レビュー】ソシャマは稼げない?広告だらけ&バグ多発でやめとけ!

  • URLをコピーしました!

ソシャマの総合評価
歩数計測に対応しているスマホなら、最低限の価値はアリ。
ただし、歩数以外で稼げる機能はほぼ期待できません。

ノブ

こんにちは、くらしハックラボのノブ(@moaimoaa)です。

今回は「歩くだけでポイントが貯まる」と話題のアプリ「ソシャマ」のメリットとデメリットを詳しく整理し、実際に使ってみた感想を徹底解説します。

結論から言うと── バグも多く、ポイントがいくらになるかわからない“やる価値ナシ”です。

要約

ソシャマは歩数計アプリとしては使えなくはないが、正直おすすめできない。還元率の低下に加え、不具合も多発しています。

目次

🔍ソシャマとは?

「ソシャマ」 は、ソーシャルマーケティング株式会社 が開発したポイ活アプリです。
ミニゲーム・歩数計などでポイントを貯め、電子マネーに交換できます。
GooglePlayStoreでは以下のように紹介されています。

ソシャマは、ソシャマンを育てたりソシャマンと遊ぶことでポイントがもらえるアプリです!
ソシャマンは1日に4回ご飯を食べるので毎日忘れずにご飯をあげることで仲良くなることができます。
ソシャマンと遊ぶソシャノイドでは獲得スコアに応じてポイントをGET!
単純だけど何故かハマってしまう癖になるゲームを楽しんでください!
ポイントは各種ギフトや電子マネーと交換可能!(2024年秋リリース予定)

引用:GooglePlayStore「ソシャマ」より

🏆ソシャマのポイント獲得方法

ソシャマには2種類のポイントがあります。

1️⃣ソシャP(ソシャポイント)

💰 特徴

  • シーズンごと山分け金額が決まっており、ユーザーが貯めたポイントで山分け(約15日単位)
  • シーズン終了後まで、獲得金額が不明
  • 最近のシーズンでは、680万~850万ソシャPで1円💀
    (シーズンによっては2000万ソシャP=1円という場合も…)

2️⃣ソシャG(ソシャゴールド)

💵 特徴

  • 1ソシャG=1円(確実に換金可能)
  • 歩数で獲得できる(歩数によって広告視聴が必須な場合も)
  • 1000歩2ソシャG(=2円)、1日1万歩で最大20円相当
注意!
  • 獲得ポイントは 「デジコ」 に交換 →Amazonギフトコードなどに変換が必要
  • ソシャP最低交換ライン(1円)に満たないと切り捨て!
デジコとは

デジコ(Digico)は、企業やサービスのポイントを電子マネーに交換できるサービスです。
公式サイトはコチラから

区分通貨名換金性主な獲得手段注意点
ソシャPソシャポイント❌ 不安定ミニゲーム・SNSなど還元率が低く切り捨ても多い
ソシャGソシャゴールド✅ 1G=1円おもに歩数デジコ経由で交換

ポイントの獲得方法

ソシャマでポイントを貯める方法は以下の通りです:

  • 歩数(1000歩で2ソシャG、一日あたり上限1万歩で20円相当)
  • チェックイン
  • クエストSNSキャンペーンへの参加、広告動画視聴アンケート
  • ミニゲーム(ブロック崩し・カードバトル)
  • ソシャガチャ(スロット)
  • クイズ(ポイントを賭ける形式の“クイズ”)

※ほぼソシャPの獲得、歩数以外でのソシャGは獲得ハードルがかなり高めに設定されています。

🔁 ポイント交換の流れについて

交換対象のポイントがある場合は、シーズン終了後(通常は翌日)にアプリ内のメールで通知されます。
メールに記載されたURLからアクセスすると、「デジコ」経由でAmazonギフト券などと交換できます。

👇ソシャマのポイント交換方法についてはコチラ

ソシャマのポイント単価

ソシャP

680万~850万ソシャP=1円(シーズンによる)
1ソシャP=約0.0000001円

ソシャG

1ソシャG=1円

ソシャP山分け金額シーズンの総ポイント数によって変化します。
上記はシーズン8(2025.1.23~2.6)とシーズン10(2025.2.6~2.20)の結果を参考にしています。
シーズンによっては2000万ソシャP=1円という場合も…

ソシャPは最低交換ラインを下回ると切り捨てられますので、頑張って貯めたソシャPが1円にもならず切り捨てられる場合も少なくありません。

過去シーズンのソシャP状況

ソシャPはかなりインフレ気味でアクティブユーザー数(参加者)はおそらく2000~3000人程度ですが、シーズン総ソシャPは数兆にもなります。

ソシャマのメリットとデメリット

✨ メリット

無料で手軽に始められ、交換先も豊富
歩くだけで確実に稼げる
多彩なポイント獲得方法

✔ 無料で手軽に始められ、交換先も豊富

誰でも気軽に始められ、ソシャマのポイントはデジコに変換されます。
デジコはAmazonギフト券など、交換先が豊富なのも魅力です。

👣 歩くだけで確実に稼げる

毎日1万歩を達成することで、1日あたり約20円相当が安定して獲得できます。
他の機能を無視して「歩数報酬」だけに絞れば、ストレスも少なくおすすめです。

💰 多彩なポイント獲得方法

SNS投稿、いいね、コメント、ミニゲームなど、さまざまな行動でポイント獲得が可能。
ただし、こうした報酬の多くは**「ソシャP」**という通貨になり、条件達成しないと無駄になりやすい点には注意が必要です。

⚠ デメリット

還元率の低下
アプリの使いにくさ
難解なポイントシステム
広告視聴の負担

💸 還元率の低下

アプリ初期のシーズン総還元額は100万円でしたが、現在は20〜50万円程度に減少
どれだけソシャPを貯めても、実際の還元額は労力に見合わないケースが多いです。

📱 アプリの使いにくさ

バグの多さ、操作性の悪さ、そしてミニゲームの完成度の低さがストレスの原因に。
特に2025年6月現在、Androidの一部機種では歩数が連携できない不具合も報告されています。

🕒 難解なポイントシステム

  • ソシャP:シーズン終了後に還元額が決まる「山分け式」のため、努力が無駄になる可能性も
  • ソシャG:ギフト交換はシーズン終了後、メール経由でしか受け取れず、即時性がない

💡 広告視聴の負担

ポイント獲得には30〜60秒の広告視聴が必須の場面も多く、時間効率が非常に悪いです。
「放置で簡単」にはほど遠く、継続的に取り組むには根気が必要です。


📊GooglePlayStoreの口コミ

2025年6月時点、⭐ 3.0 / 5.0(レビュー 81件)


高評価レビューの主な内容

歩くだけでポイントが貯まり、日常生活に組み込みやすい

Amazonギフトなど交換先が豊富で、使いやすい

SNSやゲームなど複数の機能があって楽しめる

通勤や通学のついでに自然と報酬が得られるのが嬉しい


低評価レビューの主な内容

広告切れが多発してポイントが貯められない

アプリがバグだらけで操作がスムーズにできない

ポイントシステムが複雑で、仕組みが分かりにくい

報酬がすぐには受け取れず、シーズン終了後まで待つ必要がある

引用元:GooglePlayStore「ソシャマ」レビューより

❌管理人の結論:必要なし。やめとけ!

歩数計だけ使うならアリ」ですが、それ以外の機能は正直ナシ です。

📌なぜやめとけなのか?

  • ポイントが貯まりにくく還元率が不明確
  • 広告視聴ばかりで時間効率が最悪
  • バグ・不具合が多く操作も不安定
  • ポイントが貯まっても即時交換できない
  • ゲーム要素が雑すぎてストレスがたまる
ノブ

「ちょっと気になるから試してみようかな?」やめとけ!時間の無駄!💀というのが結論です。

📢管理人の愚痴コーナー

🔹 ソシャPのインフレが異常
ランキング上位者は「数百億ポイント」って…何それ?

🔹 レベルアップシステムがゴミ
レベル上げても10000レベルでやっと報酬が上がる仕様
レベルアップするたびに広告を見せられる鬼仕様

🔹 不具合放置っぷりがひどい
公式「Androidバージョン34以上推奨!
…いやいや、2025年6月10日にAndroidのバージョン16が発表されたばかり ですけど?💀

🔹 ソシャガチャ(スロット)もひどい
パリ五輪の柔道団体決勝のスロットを完全にイジッってる!
絶対にソシャGには止まらせない強い意志を感じます…(笑)

📌 まとめ

歩数計機能だけなら使えなくもない(1日最大20円)
それ以外はマジでおすすめできない
広告地獄&バグまみれ&ポイント価値が崩壊

ノブ

管理人の判断:「時間の無駄」なのでやめとけ!
なので、リンクも紹介コードも載せません!

📌 ポイ活時間は何か別のことに使えた時間でもある。

ポイ活に変わる時間の使い方の例
  • スキルを身につける(資格取得)
  • 📖 勉強する(投資・副業・語学)
  • 🎮 楽しいことをする(ゲーム・趣味)
  • 🛌 身体や頭を休める(睡眠・運動)

💡 おすすめのポイ活

多くのポイ活は広告視聴や手間が多く、リターンは少ないのが現実です。

でも、だからこそ本気で検証してみようと思いました。
数々のポイ活を試した結果、“使うならこれだけ”というものが見えてきました

以下の記事では、私が「これはアリかも」と感じたポイ活アプリを厳選して紹介しています👇

📚 本当に大切なのは、時間の使い方

ポイ活の多くは「時間」と「注意力」と「個人情報」を使って、ようやく小さなリターンを得る仕組みです。
それなら、その時間を少しだけ「学び」や「収入の土台づくり」に使ってみるのも一つの選択肢だと感じています。

💻 「自分の発信を持つ」という選択肢も。

実はこのブログも、“ポイ活に疑問を持った”ことがきっかけでした。
もしあなたも、「もっと効率よく、納得のいく形で収入を得たい」と考えているなら、ブログという選択肢は意外とおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次